Picks
38フォロー
1024フォロワー


政権奪還へバイデン氏猛攻 共和党の地盤など2州で逆転
Noda TaisukeConsulting Firm CEO
昔、「バナナリパブリック」というブランドをGAPが持っていましたね。久しぶりにこの単語を聞きました。
日本もアメリカも「あり得ないこと」を許し過ぎた。日本もアメリカの影響を受けるので潮目が必ず変わる。
アベスガ信者もそろそろポジションを考えたほうがいいでしょう。
トランプ氏「免疫できた」 活動再開、健在ぶり誇示
Noda TaisukeConsulting Firm CEO
マスコミを始めとした知識階層の想定をはるかに上回るほどに「今を変えたい。声の大きいものにすがりたい。」という経済的かつ知的弱者が増えている。
日本でも石破さんのような真っ当な主張すら省みられず旧政権の威勢の良い独善に従った我が国も同じでしょう。
トランプは大いに勝つ可能性がある。
そしてそれは世界がまた一つ戦乱に向かう歩みを進めていくことに繋がるだろう。人類の歴史を見れば分かる。ネットが発達して人類は賢くなると思いきや結局は変わらないということが見えてきている。
過去の反省は活かされない。
コロナは良い試金石かつチャンスであったが、何も変わるまい。
【新型コロナ】新規感染者が過去最悪の増加、トランプ氏が集会開催へ
Noda TaisukeConsulting Firm CEO
コロナは風邪という方の代表選手がトランプ氏です。
定量的には致死率も低くコロナ脳を主張するネオリベの論調は単純に切り捨てられるモノでは無い。
彼らの特徴は多様性よりも効率性。マイノリティよりも経済合理性です。コロナは特に高齢者かつ疾患持ちに高いリスクをもたらします。このリスクを下げるために国民全員で活動するというのは愚かであるというのは経済合理性や効率性観点では正しいのです。
社会とはどうあるべきかが問われています。
効率性なのか多様性なのか。
利益最大化なのか持続性なのか。
忘れてはならないのは優生保護を行いユダヤ人や障害者を抹殺しようとした政府もまた民主主義だったということ。
堀江さんや橋下さんの言説に正しさを見る一方で怖さを感じるのは彼らを抑制する勢力が欠けてしまう事をリスクとして見ているからでしょう。
だから学術会議のような選定プロセスも一時が万事に繋がってくるのです。
大東亜戦争の政権を担った岸信介。東京裁判で彼を逃した結果、彼の思想が亡霊のように政権に残り続けた。
ドイツと異なり頭を下げきれなかったのはこの亡霊の仕業でもある。安倍晋三はもちろんこの亡霊の傀儡。
戦後80年。
コロナを見ながら日米含めて時代が退化しているのを感じるのです。
【決定版】給料を決定つけるものは何なのか?
トランプ氏 日本時間午前7時半に「退院」とツイート
Noda TaisukeConsulting Firm CEO
株価も好調です。
富裕層は救われ格差は続く。
まだ被搾取層はカラクリに気が付かない。市中にキャッシュをばら撒き減税をしたところで彼らの生活は変わらず、富めるものは一層富を蓄積していくということを。
彼らが気づいたときには怒りが革命として蜂起し血が流れる。彼らが気付きそうになれば戦争を為政者は起こし血を流す。
政治とは本質的には先を読む事が出来る誠意を持ったエリートが未来の流血をさせないために持続性のある全体成長を調整していくことにある。舵を切らねばならない。
今の人類は誠意や謙虚さを過小評価し過ぎている。
これらを欠いたリーダーを良しとする。エゴや慢心を評価してそこに意思決定を委ねてしまっている。
いずれこの過ちは纏めて清算せざるを得ない未来が近いうちに訪れる。最も大きな苦しみを味わうのは常に弱い立場にいる庶民である。
任命拒否は適法 日本学術会議の会員人事―菅首相
Noda TaisukeConsulting Firm CEO
無知な方のために。
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20201005112305/
3のファクトで7の帰納的回答を導き出せず10のファクトに固執するリテラシーの低い人々が増えた。
こうした問題にロジカルに的確に簡潔に答える事が誠意。予算や天下りは別の話。混同しない事ですね。
分断が根深くなってきた。アメリカも日本も。国民がいがみ合う構図は為政者にとって好都合です。国民自身が自分の首を絞めている。
正しい事は正しい、誤っている事は正す。こんな単純なことを難しく考えたり、いがみ合うのは無意味。
「半沢直樹」のリアルタイム視聴は日本全国で推計6658.8万人、ビデオリサーチから
Noda TaisukeConsulting Firm CEO
ネットフリックスの最大の問題は見たいものを能動的に選択できる故に「インプットが偏る」事です。
垂れ流されるテレビには少なからず局ごとの多様性があり(ネオリベ諸氏はマスゴミと言うのだろうが)これらから自分が決して選択することのない情報や娯楽を得ることもできる。
要はどっちがどうとかでは無く共存すれば良いし、視聴者も時間のポートフォリオを持てばいい。
半沢直樹はど定番な勧善懲悪でありつつもオーケストラのような強弱がある脚本で、また俳優陣の卓越した演技力と撮影の技術力も圧巻だった。
こういう骨太な番組を観ているとテレビも下げ止まった感はある。
菅氏、14日午後に新総裁に選出へ 地方票も差をつける
Noda TaisukeConsulting Firm CEO
「朝日や毎日が作ったヒーロー石破」はやはり虚構だのなんだの。。
と言うコメントが多いが、「何を言ったかでなく誰が言ったか」に振り回されて自分の脳みそで情報処理できない人々がなんと多いことかの証左。
強い声の誰かに管理されたい人々が多いようで、日本人は本当に流され易く集団心理が働いてしまう。
ノーという人は更迭せよ、こうした独善的な主張が賛美された時代は破滅への入り口だということになぜ気づけないのか。多様性とは回り道のように見えて人類を守るガバナンスになると何故気づけないのか。
バカになればなるだけ「分かりやすいリーダー」を求めるのは歴史の必然。
復元力が無くなりつつある自民党、思慮浅い国民。いずれも先行きは明るくはない。これも時代か。
菅氏、内閣人事局は変えず 「政策反対なら異動」
Noda TaisukeConsulting Firm CEO
イエスマンのみを集めるとどんなに優秀な人材を集めようと組織はとんでもなく愚かな意思決定をすることは歴史が証明しています。
・朝鮮出兵
・満州事変
・日米開戦
・ベトナム戦争
日本だけではありませんが人類とは正しくあるために合理性を多少阻害しようと多様性が必要なのです。
政権が官司の人事を直接に握るとイエスマンに向けた忖度政治と行政が加速する。
いろんな意味で安倍政権の反省を活かしていない。そもそも「反省すべきものはない」という立脚点にも思える。
我が国も中国化していくのだろうか。共産党一党独裁と同じ自民党一党独裁だったが多様性が自民党を支えていたのだが。
⤴︎も⤵︎も、エリートの皆さんはマジで歴史を勉強しよう。「政策反対を更迭」を称賛するあなた方みたいな連中がかつてのナチ党に権力を拡大させ後戻りできぬところまでいかせた。
反対する人々、多様な意見がガバナンスに繋がるとなぜ分からない?
エリートの傲慢。あんたらの鼻は天狗のように伸びている。成功して有名になって小金持ってチヤホヤされて、自分達が特別な人間とでも思ったか?反対意見は切り捨てて良いと思ったか?
言っておくがナチ党はヒトラーは「民意で」選ばれたのだよ。国民が衆愚と化した今、仕組みとして過ちはどう防げるのか。
口先ばかりのネトウヨや勘違いしたネオリベエリートが結託して実にダサい。

NORMAL