Picks
3フォロー
2フォロワー
【解説8冊】デザイナーが選ぶ、デザインの基本が学べるおすすめ本
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑
亀山 勇一レオン・スタジオ株式会社 代表取締役
デザインという単語に含まれる意味は非常に広いです。 人生のデザイン・思考のデザイン・仕事のデザイン・もちろんグラフィックデザインやプロダクトデザイン・ヘアデザイン・衣装デザイン・私の周辺ではゲームデザイン・などなど・・どんなものでも、デザインと言えてしまうので。 だから「~のデザイン」と注釈なり補足が欲しいです。 ----------------- この補足説明が「デザイン」では非常に重要です。 たとえば、グラフィックのお仕事で「もっと派手に」の「もっと」とはどの程度なのか人によってニュアンスは異なるのだし、なにを「派手」と感じるのかも人によって異なる。 そうではなく「どういった層に、どういう印象をあたえたいか」といった前提とともに、要望を伝えてくれた方がデザイナーにとっては仕事はしやすいのです。 (デザイナーではなくオペレーターを求めているのであれば具体的な指示をすれば良いでしょうし、自称デザイナーのオペレーターさんも多い) デザイナーにとっては、デザイン能力よりもコミュニケーション能力のほうが重要というのが現実です。 クライアントの「こんなものが欲しい」というオーダーがあって初めてスタートする、全件特注の制作仕事なのですから、クライアントの要望をヒアリングし、また、デザイナー側の提案を正しく伝えることが出来ないと、仕事が進んでいきません。 フォトグラファー/カメラマンには「こんな写真が欲しい」「こんなイメージで」と、想像している脳内ビジュアルイメージを伝えることは出来る人が多いのに、 どうしてデザイナーには、中途半端に具体的で言葉足らずな説明をする人が多いんだろう。 これらの本を読んで、そういった理解が深まると嬉しいなあ。
1356Picks
コロナ禍にみる大学生の「ゲーム事情」--人気タイトルや課金額は?
CNET Japan
亀山 勇一レオン・スタジオ株式会社 代表取締役
いろいろ意見はあるようですが・・高校を卒業した時点で、明確な目的を持って進学できる人は少数でしょう。 さらに自身が考えていた内容の学習機会が得られる人はさらに少ない。 結果として、なんとなく大学生やってます…になってしまう人は多いと思います。 この記事で感じるのは「学業だけではなく、ゲームもダラダラやっている人が多いのか?」という残念な印象。 ゲームでも遊ぶでもスポーツでも何でも良いので、とにかく若いうちは何かに夢中になれることに出会えるかが重要。 20代までに経験した事は、その後の人生において大きな影響を与えるから。 その大事な時間を無為にダラダラすごすのは本当にもったいない。 わたしは高専中退後に社会に出た後、大卒の資格も目的として美大に入学したので決して与えられた課題に夢中になっていたわけではないけれど、学んだことは糧になってます。 そんな気持ちでの学生生活は費用対効果は良くないように感じるけれども、そのとき、そこにいなければ経験しえなかった知見を得られたこともたしか。 まわりが見えなくなってしまわない限り、ゲームに夢中になるのも良いんじゃないでしょうか。 (周りも見えなくなってしまうと、大学という環境に身を置いている意味が無くなってしまう)
105Picks
【最新まとめ】緊急宣言スタート。結局どこが閉まる?
NewsPicks編集部
亀山 勇一レオン・スタジオ株式会社 代表取締役
4/24の横浜です。 4/22にオープンした横浜エアキャビン:待ち時間1時間以上(行列中程のプラカード情報) その先の赤煉瓦倉庫(イチゴフェア開催中):クレープ1つ買うのに待ち時間3時間以上※焼き上がる速度と並んでいる人数から目算(間隔無しでびっちり行列) これじゃ意味ないですね。 --------------------------------------------- 仕事でも「~して欲しい」だけ聞きたい人が一定数います。 「どのような理由・目的で」には興味が無く、「なにをすれば良いか」の指示だけを聞きたい人にとっては  ・時短営業させれば良い(昼間に飲んで騒いでも問題無い)  ・休業させれば良い(開いている所に行くのは問題無い) と思考する人が出ても不思議じゃありません。 なぜって、なぜそのオーダーになっているのか、を知ろうとしていないから。 (ま、説明を行わない行政に大きな問題があると思いますけども) 指示を出す側の人も「なにをすべきか」だけを伝えることになれてしまっているんでしょうが、いま必要なのは、理由・目的を伝える努力かと。 強制出来ない以上、理由・目的を伝えて、あとは自分で考えて! のほうが、特定業種だけ潤ったり苦しんだりが、行政の手によって生み出されないだけ、良いと思えます。
588Picks
【秘訣】仕事で「モテる」ビジネスパーソンになる方法
NewsPicks編集部
亀山 勇一レオン・スタジオ株式会社 代表取締役
中郡さんの仰ることは、腑に落ちます。 NPの良いところはコメントにあると思うのですが、雇われるメリットをあまりにも書いていないコメントが多い気がする。 ぼくもフリーランスから法人成りしたクチですが、人を雇えば雇うほど、弊社から仕事を出す会社が増えるほど「これで生活できるのだったら、それはそれでアリだよな」と思っています。 99年大学卒で就職できなかったので(そもそもあんまり熱意も無かったけど)、なし崩しに美大生時代から青色申告していた事業を継続して法人になりましたが、正直言ってハードですよ、フリーランス。 多くの場合、フリーランスは専門職と思いますが、経理・総務といった本業とは別の仕事のなんと多い事か。 安定かつ高品質で、クライアントに費用や納期にも納得してもらえる本業に手を抜くことは考えられず、それに追加して周辺業務も適当には出来ない。 1人でも雇えば社会保険事務、労働保険事務、税務、社内・社外との契約周り(法務)などは、知らないorやってない…が許されず、加えて新規・継続営業、自身のスキルアップ、社内教育もしていかないと継続は難しい。 これらを教えてくれる人も指示してくれる人もどこにもいません。 大学卒業して20年、(知らないこと・出来ないことが多すぎて)のんびりじっくりなんて考えたことも無かったです。 たしかに自分の人生は自分の責任で生きて行くものだし、夢中になる・本気になるって楽しいけれど、「生きることに本気になる」って、結構ハードですから!!と。 そんな弊社は、頑張りたくても頑張る土俵が無い人が活躍できる場を提供しようと仕事を出す側にもなっています(ようやく9桁の極小規模なので言うのも恥ずかしいですが)。 土俵を準備できない会社が多いのも想像出来るし、それはそれで思うところがあるけれど、そんな会社だけじゃ無いと信じたい。 フリーランスが最近取りざたされてますが、これから先、会社も変わって行くんじゃないかなあ。
584Picks
NORMAL