Picks
2163フォロー
2476フォロワー


「ルールは我々が作る」 ヨーロッパのしたたかさがよく分かる、その脱炭素戦略
栗原 宏平Privacy By Design Lab Founder
データ保護分野もそうですね。歴史から色々学べる事がある気がします。
5.33億人のFacebookユーザーの電話番号を含む個人情報、犯罪フォーラムで公開
栗原 宏平Privacy By Design Lab Founder
「これは2019年に報告された古いデータで、このデータが流出した原因の脆弱性は同年8月に修正済みだ」
過去に修正済みであるかどうかよりも、過去の漏洩によってどれだけのインパクトがこれまでユーザーにあったのかを分析して、同じことが起きないようにこれまでにどういった対策を事前に起きないように行い公表しているかがデータ保護の観点から重要になります。
この辺りを一貫して対応せず(対応していると企業視点で発表はされる)場当たり的に穴埋めをしていることがFBの問題点として指摘され続けている(ケンブリッジアナリティカ以降)のですが修正していかないので、各国の政府が問題視しているということです。
アップル、取引業者による従業員の顔認証データ収集を禁止
栗原 宏平Privacy By Design Lab Founder
Amazonはドライバーに対して、顔認証データ提供を課しているのでこの辺りも問題になりそうです。
Amazon Delivery Drivers Forced to Sign ‘Biometric Consent’ Form or Lose Job
https://www.vice.com/en/article/dy8n3j/amazon-delivery-drivers-forced-to-sign-biometric-consent-form-or-lose-job?fbclid=IwAR0ccfFjO7K9EKYlvn9Oewh81JA-X1E0qHV6S5iZ9PY-gG95ESm_lyvQjA4

NORMAL