Picks
321フォロー
9793フォロワー


【感性は強み】ビジネスパーソンが行くべき「アートの聖地」は瀬戸内海に
篠塚 孝哉TASTE LOCAL 代表取締役, YouTuber
取材いただきました!
直島が大好きで、アートコレクターとしても色々買うほどアートも大好きなので、すごく私自身も楽しい取材でした。
是非ご覧いただけたら嬉しいです。
日本でも話題を集める米国発の招待制・音声SNS「Clubhouse」、熱量の原動力は“FOMO”
篠塚 孝哉TASTE LOCAL 代表取締役, YouTuber
ここまでの、Clubhouseの面白いところの整理と考察。
1. チャットがないこと。意識せず会話に集中できる
2. アーカイブがない。ライブの良さ、Snapchatぽさ
3. プッシュ通知の精度がすごい
4. Raise Hands機能、サッと参加者を追加
5. SNS的なネットワーク外部性がすごい
6. Leaveも通知されなく静かに出れる。Leave Quietly
7. Roomの行き来のシームレスさがすごい。テレビchくるくるする感じ
8.(1の広義)リスナーから出力できることが全く無い。ライブ配信の常識外
その他、ちょっとNoteにも書いてみました。
日本とアメリカのサービスのスケーラビリティはなんでこんなに違うのか
https://note.com/shinojapan/n/nf447c21f46b2
東京 埼玉 千葉 神奈川 政府に「緊急事態宣言」発出検討を要請
篠塚 孝哉TASTE LOCAL 代表取締役, YouTuber
政府の意思決定は、トロッコ問題の分岐と同じ状態。どっちに意思決定しても、経済、地域、医療、若者、高齢者、家族、教育などなど。様々な被害はどうしても出てしまう。では、守るべきはなんだろう?
意思決定は覆らないので、きちんと引いて考えた上でなぜこの意思決定をしたのかを理解/把握しつつ、そのシナリオになった時には何を成すべきか先回りして考え動き続ける経営者でありたい。
あわせて、3ヶ月もすればついに戦いに勝てるシチュエーションである。ワクチンと春の気候がコロナには厳しい。とすると、いまは8回裏あたりの最後に近いコロナの猛攻撃。ただしノーアウト満塁くらいですぐ逆転されてしまいそうなシチュエーション。そんな中、何を選び、何を諦めるのか。きちんと引いて考えていきたい。
GoToトラベル、札幌・大阪を除外へ 期間は3週間
篠塚 孝哉TASTE LOCAL 代表取締役, YouTuber
GoToと相関なしとか訪日外国人と相関ありとか言っている人は、全員がデータをちゃんと読んだほうがよい。
そもそも感染経路や最高/最低気温・湿度、各エリアにおける感染者数の分母などの前提情報が日によってバラバラなので、そんなに簡単にGoToはコロナ影響なしとも言えないし、訪日外国人が影響ありとも言えない。そもそも、「昨日まで平気だったものが明日から平気」とは言えない油断してはならない敵なのである。
(揶揄したいわけではないが、テレビでもブロガーでもYouTuberでも、データを読める・ウイルスが分かる人はほぼ誰もいないので(多分)がついてると思って、話し半分で聞いたほうが良い派です。「GoToは大丈夫です(多分)」「訪日旅行者と相関があります(多分)」すると可愛くなるのでおすすめです。)
あとたまにある「寿命だから仕方ない」というのも完全に誤っていて、社会の「超過死亡数」や欧米級に広がった際の「マクロな平均寿命減(成長減)」などが見られる可能性は充分にある。コロナは春まで踏ん張れば多分なんとかなるし、備えよ常にで臨むべき。
これら統合した最大の問題は、誤った論調を誤った人たちが蔓延させることによって、大切な人が無駄に先に逝くのは誰にとっても本望ではないし、社会にとっての損失だし、何より最前線で頑張っている医療従事者の方に圧倒的に失礼。医療従事者の方はすでに前回ピークより厳しい状況なので、応援しつつみんなで感謝を伝えるような社会でありたいなと思うのでした。

NORMAL