Picks
1213フォロー
11001フォロワー



【通信】普及タイムラインで制する5G
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
かなり大規模な世論調査なので質問量も多く郵送にしたのでしょうが、この方式だと時間がかかるのが難点。調査期間は去年の11月4日から12月7日。感染が急激に拡大する前のことなので、今の実感とはズレが大きいはずです。今、調査すれば「個人の自由制限は許される」と考える人はもっと増えるでしょう。
10年くらい前までは、ネットによる世論調査は代表性に問題がある(母集団の偏りが強く全体の傾向を正確に調査できないこと)と言われていましたが、今はネット利用者の層は非常に広がっているので問題は少ないでしょう。
この手の状況の変化が激しいテーマについては、ネット調査か電話調査でごく短期間に結果を出すべきです。

【解説】なぜツイッターはトランプを「排除」したのか?
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
ネットがなかった頃は、新聞やテレビなどのマスメディアが権力者の発言を仲介してマスに伝えていました。そして当然ながらそこには仲介者のメディアの意向、バイアスがかかっていました。
しかしネットの誕生で権力者が直接マスにコミュニケートできるようになりました。また玉石混交の情報が直接マスに届くようになりました。さらに犯罪や暴動につながる情報交換も簡単にできるようになりました。
こうしたネットの負の面があるのと同時に、ネットによってこれまでの人類史上、あり得なかった豊かな情報を一人一人が得られるようにもなりました。
ネットが普及してからまだ四半世紀しか経っていません。どうやって負の面を押さえ込み、プラスの面を活かしていくか、まさに今、試行錯誤の真っ最中です。
今回のケースは、単にトランプは排除されるべきとか、トランプにも表現の自由があるとか、マスの人々の側にも情報受け取る権利があるとか、さまざまな論点が上げられています。それを多くの人たちで受け止め考え、どうすれば人類の未来が明るく平和になるのかを模索していく過程です。大いに悩み議論することこそ大切だと思います。
わずか3年で世界を席巻 ネットフリックスのアニメは何が「すごい」のか?
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
Netflixのアニメ戦略は5年前の日本ローンチ時に『シドニアの騎士』を世界独占配信した時から始まった。当時、大人の鑑賞に堪えるアニメが支持されているのは世界の中で日本だけだった。海外ではアニメは子供のものというのが常識。
つまり大人向けアニメ市場は世界にはまだ本当にごくわずかしか存在していなかった。Netflixが狙ったのは、日本のようなアニメ市場をNetflixが世界で開拓すれば、全く新しい視聴者と試聴時間を獲得できること。それが大成功した。
そして日本に欠けていたもの、お金と制作時間をふんだんに提供した。しかもNetflixで公開すれば、全世界の視聴者に見てもらえる。これはクリエイターにとってはすごい魅力だ。
大ヒットアニメというのはお金だけでは実現できない確率の極めて低いビジネスだ。Netflixのオリジナル作品でも、まだ生まれていない。しかしNetflixのやり方はその確率を確実に上げるものだ。いつか鬼滅の刃を超えるような作品が生まれることを願っている。
NHK受信料値下げへ、BS2Kは一本化 中期経営計画
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
時事通信によると値下げ幅は1割相当とのと。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2021011300456&g=eco
今までの、ふざけんなよ的な値下げよりは評価できますが、頑張ったなと評価されたいなら1000円を切るべきでした。
私は根本的には払った人だけが見られるスクランブル放送にして、激減するはずの収入は税金で補填し、その代わりストレートニュースや災害特番、国会中継など報道系はスクランブル解除にすべきだと考えます。
税金で運営されると報道の中立性が、と心配される方もいるでしょうが、そもそも中立とはなんなのか、今のNHK報道が中立なのかについてすら異論反論は噴出するでしょう。それならいっそのこと、政府側に沿った報道だと割り切って見ればいいこと。今の時代、それくらいのメディアリテラシーは国民も身につけているでしょう。
私などは、9時のニュースのキャスターがしたり顔で上から目線で自分の意見を押し付けることの方が不快に感じます。

NORMAL