Picks
127フォロー
239フォロワー


ファイザーの新型コロナワクチン、確率90%超で感染防ぐ暫定結果
松井 恒太
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
【削除されました】養殖物2020年11月3日(火)
松井 恒太
久々にニューズピックスを見ています。
デジタルデトックスと題して、制限していました。
しかしながら、アウトプットをする重要性を見過ごすわけにはいかず、
舞い戻ってきました笑
話は変わりますが、ここ一週間は、固定費削減に努めていました。
・日経新聞の解約
→楽天証券口座の特典により、利便性は下がるものの、無料で朝刊・夕刊を読めます。
・部屋の賃料や更新料の値下げ交渉
→2年間で4.4万円浮きます。加えて、火災保険等の見直しで7万円程浮く算段です。
・携帯電話の乗換え
→近々楽天モバイルへ乗換え予定で、2年間で16万円程安くなる見通しです。
・ネットフリックスの解約
→プライムビデオで事足りると判断。月880円の削減
固定費は、水道の蛇口をずっと開けているようなもので、
使うときにはさっと使えて便利ですが、日々生活は変化するので、使わなくなることもあると思います。
定期的なメンテナンスが肝要だと思いました。
手間だったり、本当にこれが不要だと判断することに少しストレスはあるものの、
効果は絶大なので、皆さんもどの蛇口は閉めて問題ないか、考えてみてはいかがでしょうか。
携帯乗り換え、来年4月から無料 店頭は上限1000円―総務省指針案
松井 恒太
mnpの手数料よりも、その間に発生する大手キャリアの利用料の方が高いですよ。
なので、この手数料が乗換えの障壁になっているとは考えられないですし、
当策が乗換えを喚起するとは考えにくいです。
個人的な意見ですが、業界の構造として、このような手数料を置いていること自体が、総務省として納得いっていないというのが、
この指針案の背景にあるように思われます。もしくは、菅総理の一声を受けて、急ぎ業界にメスを入れたという成果をアピールするためにも、
比較的早期に実現できそうな策を打っているというところでしょうか。
余談ですが、新機種を使いたい人でも
・大手キャリアで端末を半額免除(48回分割で購入、24ヶ月以降新機種への変更時にキャリアでの査定条件を満たすなどの条件あり)のプランで購入
・回線(通話、インターネット)は楽天モバイルや格安を利用
にすることで、トータルで安く新機種を持てると思います。
【新井紀子】日本再建のカギは「読解力」
松井 恒太
読解力≒状況把握能力、と読み解きました笑
記事内で、どうしていいかわからない大学生の話がありましたが、
今の状況(教授から何を求められていて、それに対して自分の何が足りないか)を把握できないから、
何をして良いのか、が明確にならないのだと思います。
そして、教員不足に起因して、育成する事が出来ていないのでしょう。
尚、元も子もない話かもしれませんが、
元々読解力の身につきにくい教育システムとなっていて、
それが昨今の大学全入時代で炙り出されたという見方もあるかと思います。
足元の官公庁の業務効率化、サービス向上へ向けたデジタル化ももちろん重要ですが、
将来を見据えた施策も打っていかなければいけない、とつくづく思います。

NORMAL