Picks
139フォロー
888フォロワー
2022年の出生数、初の80万人割れ 想定より8年早く
毎日新聞
APAホテルの経営戦術【ゲスト:元谷外志雄・元谷芙美子】
NewsPicks Studios
黒田 淳貴クーパル株式会社 代表取締役
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
930Picks
パナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募
朝日新聞デジタル
黒田 淳貴クーパル株式会社 代表取締役
会見を見ると辞めた人の退職を残念がるというよりは、現在の職場の魅力を十分に伝えきれなかったということを強調しているように見えました。 これは残った社員に対しての 「会社に残れば活躍出来るチャンスがたくさんあったのに、(自分の説明が不足していたこともあり)辞める選択をした人たちはもったいないことをした。残ったあなたたちの選択は正解ですよ」 というメッセージと受け取れます。 建前上は人員削減が目的ではないとしてますし、「出来ない人から辞めていってもらうという殺伐としたリストラとは違うんですよ」ということだと思います。 実際に公募している時点で誰が辞めても問題無いと思っているでしょうし、ケアするべきは残る選択をした社員に与える影響です。 だいたいにおいて外に出ていけば自分はもっと出来ると思っている「優秀な人」は大企業が必要としている人材ではありません。(そして、例外はありますが会社の看板が外れた「優秀な人」の多くは待遇が下がるのが現実) そういう「優秀な人」ほど辞める際に自己正当化のために、会社の戦略や構造に批判的になり周囲の社員に悪影響を与えたりするので「あなたみたいな優秀な人が退職されるのは残念です」と言って気持ちよく辞めてもらうのが正解。
632Picks
眞子さま、「複雑性PTSD」と診断 宮内庁が発表 
朝日新聞デジタル
黒田 淳貴クーパル株式会社 代表取締役
この状況を作り出したのは突き詰めると皇族の人権が制限されているからだと思います。 秋篠宮様は「憲法で結婚は両性の合意のみに基づいて」と述べられていましたが、実際問題として皇族には職業選択の自由、居住移転の自由、言論の自由、信教の自由などに対して様々な制限があり、国民の間でも「皇族にはある程度の人権制限があるのは仕方ない」という解釈が広く受け入れられていて、今回の問題はその矛盾が露呈した形だと思います。 しかし皇族にも一般国民と同様に憲法で保障された基本的人権が認められるべきだとなると、例えば悠仁様が天皇になることを望まない場合それを認めることになり、それは天皇制廃止にも繋がる可能性があります。 もしくは廃止ではなく「天皇はなりたい人を公募して選挙などで選べばいい」という意見があったとして、果たしてそのようにして選ばれた天皇を国民は受け入れるでしょうか。 天皇、皇族は現代社会の人権感覚にはそぐわないルールが課され、それが長い歴史の中で変わらずに継承されているからこそ、国内のみならず世界中でリスペクトされる存在であるという側面もあります。 この問題に対して僕自身は答えを持ち合わせていませんが、眞子様個人の資質や行動を批判するのではなく、その背景となった様々な矛盾をはらんでいる皇族の人権はどうあるべきか、さらに言うと天皇制はどうあるべきかという本質的な議論をするきっかけとなると良いと思います。
287Picks
知事会「旅行帰省中止を」 ロックダウン手法検討要請
共同通信
黒田 淳貴クーパル株式会社 代表取締役
まず、人流増は現役世代の合理的な選択の結果と捉えるべきではないかと思います。 本人が合理的と思っている行動をいくら責めても当人たちには響きません。 「若い人でも重症化することもある」「若い人でも後遺症が残る場合もある」といくら言ったところで、とはいえ高齢者よりもはるかにリスクが少ないことは紛れもない事実です。 これまで高齢者の命を守ろうと自粛要請に協力してきた若者もワクチンの普及でその高齢者のリスクが減った今、もはや協力する強い理由になりません。 医療の逼迫もいくら言ったところで、普段病院に行くことの少ない若者にとっては自分ごとにはならず誰が割を食うのか実感が無いわけです(実際は高齢者への影響が大きいと思います) 実際は高齢者のリスクが減ったところで、感染を止めないと社会全体で見ると同じ結末になるのですが(仮に重症化リスクが1/10でも、指数関数で増えればあっと言う間に感染者は10倍になります)、それを一人一人の行動変容に落とし込むのは難しい。 個人レベルで見れば、ハイリスク予備軍が激減しているのに以前と同じ感染対策をすることに納得感が無いわけです。 現実的には ・全国のワクチン在庫を都市部に集中投下する ・飲食店入店時にワクチンパスポートの確認を義務付け、感染対策された飲食店の利用を解禁する ・ワクチンパスポート所持者orPCR検査陰性者対象のGotoトラベルキャンペーン など、 若者に対しては少ないリスクを強調して押さえつけるより、インセンティブによって行動変容を促す方が効果的で、社会全体で見た時にそのほうが「まだマシ」な段階になっているように思います。
506Picks
中国「3人目の子供」を解禁。少子化に歯止めはかかるのか?
NewsPicks編集部
黒田 淳貴クーパル株式会社 代表取締役
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
ビル・ゲイツ氏の原子力ベンチャー、「次世代型原発」の建設へ
NewsPicks編集部
黒田 淳貴クーパル株式会社 代表取締役
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
【速報】大阪府で新たに905人の感染確認 過去最多を更新
FNNプライムオンライン
NORMAL