Picks
55フォロー
84フォロワー
NTTが四国電力買収でこじ開ける「電力大再編時代」の新たな扉
週刊エコノミスト Online
加藤 学宏ライター
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
213Picks
【保存版】意外と知らないPDF「超」活用、9つのテクニック
加藤 学宏ライター
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
4791Picks
“コミュニケーション地獄“な職場。「集中」を保つ4つのポイント
加藤 学宏ライター
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
872Picks
【新企画】プロに学ぶ、絶対に忘れない「財務指標」の覚え方
NewsPicks編集部
加藤 学宏ライター
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
7309Picks
【最新】大学VSプログラミングスクール、どちらが強いのか
NewsPicks編集部
加藤 学宏ライター
根本的に大学は、プログラミングを学ぶことが主ではないはずです。ハードも含めた多角的な視野、何のために活かすべきか、技術を扱う倫理観など、総合的かつ深くITを考える素地を培うには、カリキュラムを見るかぎりではプログラミングスクールの限界があるように思います。 私は弱小大学ながら情報工学科を卒業後、コンサル系企業でシステム構築をしていました。うっかり自分自身を手段として捧げすぎ、便利に使われるだけのポジションに立ってしまったので、その後は無残な会社員生活を送り、紆余曲折を経て今はライターです。 同期にはノンITも多かったのですが、みな1-2カ月のOJTで仕事ができていたので、特定環境でこなすプログラミングなんてその程度で習得できるものです。プログラミングの基礎的な感覚をもとに、どうビジネスや社会を変えていけるか。超絶テクニックを身に付けるよりは、そのほうがよほど近道だと思います。 日本はまだまだ、偏差値はともかく「大卒」であることがパスポート。システム開発専業の他社でも、専門卒以上でなければ採用されないことが少なくない。そこが解消されなければ、プログラミングスクール修了でまっとうな収入を得られる場面は限られますね。あくまで古いタイプのビジネスに就職する選択肢の場合ですけど。IT人材不足を心配するなら、この話題性をチャンスに、もう少し国や企業としてやるべきことがあるように思います。だいたい、キツイIT関連の職に就いても米国より収入が少ないことが悲しい。 並のプログラマーを目指すのであれば、表面的なROIで考えると大学は微妙です。大学卒業から15年で、ようやく奨学金という名の借金を返済し終えました。親が出してくれた費用も加味すると。。。
380Picks
【一覧掲載】5Gで実現期待のアイデア、総務省が試験する21件を決定
ニュースイッチ
加藤 学宏ライター
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
「水はタダ同然」はいつまで続けられるのか
加藤 学宏ライター
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
1858Picks
破竹のワークマン 19年3月期は売上高2割増
WWD JAPAN.com
加藤 学宏ライター
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
166Picks
「お金を払ってセキュリティを学ぶ」のは平成で終わり? ある無料教本が神レベルで優れている件
ITmedia エンタープライズ
加藤 学宏ライター
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
622Picks
NORMAL