Picks
93フォロー
519フォロワー


WEINの一員として見てきたことを、すべて話します。
Matsuo TakahideHalmek ventures,inc 代表/日本医療ベンチャー協会(JMVA) 代表副理事長 代表取締役社長/代表副理事
この方、秘密保持契約的に大丈夫なんでしょうか…?普通雇用されている場合入社時に誓約書等記載があると思いますが…(こちらの会社はそういったものはないのかな?)
一般論としてそちらの方が気になりました。
代表の溝口さんがこちらのブログをシェアしている位なのでそちら側はどんどんやれってことだと思いますが、当時の経営幹部の対立側からの訴訟リスクが個人に至ってしまうのは宜しくなく、それを鑑みてもイチ社員の告発を代表が「どんどんやれ」とシェアしてしまうのはリスクマネジメント上良くないようにも感じますね。
尚、この手の話は各ステークホルダーがいますのでどちらかに偏ったポジショントークは控えます
追記)
他の方のコメント見ずに私のコメントを投降したのですが、他の方も同じような所感を持っていて、自分の感覚は一般的な経営者よりだと少し安心
メドレー、豊田剛一郎氏が代表を辞任--文春報道を受け、「信頼回復に努めたい」
Matsuo TakahideHalmek ventures,inc 代表/日本医療ベンチャー協会(JMVA) 代表副理事長 代表取締役社長/代表副理事
マジか!豊田先生。。
どうなるんだメドレー。オンライン診療これからなのに。
トップランナーがこれは業界激震。
オンライン診療界隈では豊田先生、あなたが必要なのに。。
周りをぶん回しながらグイグイ出来る人はなかなかいない、のになあ。。
コロナ拡大で緊急事態宣言が出る中、オンライン診療の受けられるリストを一緒に有志で作って、その中心はあなただったのに。
不倫は勿論良くないけど、日本の医療産業界のダメージもあると思う。中々ショッキングで整理ができない。
キッズライン 補助金返還要求へ 無届けシッター75人
Matsuo TakahideHalmek ventures,inc 代表/日本医療ベンチャー協会(JMVA) 代表副理事長 代表取締役社長/代表副理事
医療系スタートアップ経営者です。
自宅でできる検査サービスの事業を運営しています。
新しいことを始める時にトラブルはつきもの。サービスのクオリティとか、法律の問題とか。私もさんざんご迷惑をおかけしてきました。
なのでそこでどうこう言うつもりはないです。チャレンジしたものしか、失敗はしないから。
一方、この会社は何度か気づき立ち止まるタイミングがあったはずだけど、結局変われなかったのかなと感じており、それは経沢社長ご自身や経営幹部の方が変われなかったのだと思います。
このような社会性の高い事業は、顧客第一主義とか、コンプライアンスとかを踏まえないと、社会的な制裁を食らうどころか、業界としての評判を地に落としてしまう。
ベンチャー企業1社では市場は作れず、程よい競合関係の中切磋琢磨しながら市場を作り上げていくものだけど、この手の会社がリーダー企業として取り沙汰されると、同業の方の気持ちはいかばかりかと感じてしまう。
ベビーシッター=怪しい というバイアスがかかってしまうのではと懸念してしまう。
是非襟を正して正しく事業を行っていただき、市場を盛り上げてほしいと思います。声大きい会社なのだから、それが責務です。
役に立っていた利用者様もきっと多いはずです。
…正直、このような会社や経営者ってすごく多いです。
「儲かりそうで」「市場性があり」「社会貢献性も高そうだから」「社会起業家ぽく見えてちょうど良い」のでやっているのだと感じてしまいます。
悲しい。
東京都 新型コロナ 822人の感染確認 これまでで最多
Matsuo TakahideHalmek ventures,inc 代表/日本医療ベンチャー協会(JMVA) 代表副理事長 代表取締役社長/代表副理事
感染者数だけだと良くわかりませんね。
メディアは感染者数だけ知らせるのは本当にやめてほしい。情報ソースに検査数、死亡者数、重傷者数、無症状感染者、ベッド使用率などの情報は載っていないものなのだろうか。
尚、他の方で民間PCRが増えたから、、というコメントがありますが、民間PCRは保健所と連携していないので、民間PCR→陽性→保健所に個人が行く→公的PCR→陽性→感染者としてカウント という流れですので、直接的な陽性者数増加とはならないと思います
京アニ放火殺人 青葉容疑者を起訴 責任能力に問題はないと判断 京都地検
Matsuo TakahideHalmek ventures,inc 代表/日本医療ベンチャー協会(JMVA) 代表副理事長 代表取締役社長/代表副理事
責任能力って何だろうと調べてみると、刑法第39条で定めらている「心神喪失者及び心神耗弱者の責任能力に関する規定」があり、こちらの7つの指標で鑑定されるみたいです
①動機の了解可能性
②犯行の計画性、突発性、偶発性、衝動性
③行為の意味・性質、反道徳性、違法性の認識
④精神障害による免責の可能性の認識
⑤元来ないし平素の人格に対する犯行の異質性/親和性
⑥犯行の一貫性・合目的性/非一貫性・非合目的性
⑦犯行後の自己防御・危険回避的行動
尚酒に酔って酩酊状態になると上記①~⑦が該当しそうになるようなのですが、他方で、酒を飲むという事を判断すること自体が自制が聞くということで、「原因の発生における責任」が問われ、有罪になるケースが多いということです
東京都 新型コロナ 678人の感染確認 過去最多
Matsuo TakahideHalmek ventures,inc 代表/日本医療ベンチャー協会(JMVA) 代表副理事長 代表取締役社長/代表副理事
数字・統計に強い方にコメントを頂きたいところですが、先週が500名台でしたが、今週は600名ということで、数字の増え方に少々違和感を感じています。
通常ウイルス感染拡大時には、1→2→4→8と数字が倍速的に増えていくものだと思います。(実効再生産数(一人が感染させる数)が同じという前提で)
自然な数字の増え方ではないので、違和感を感じています。検査数、検査前確率(どのような前提の方を検査しているのか)
合理的に考えられるのは、感染はしているが無症状であり、実効再生産数が0に限りなく近い、とかでしょうか。であれば重傷者の増加率と感染者数がほぼ平仄があっているので理解できます。
無症状患者の感染者数であれば、感染者のうち無症状者が相対的に少なかった緊急事態宣言時とApple to Appleの比較にならないので、やはり重傷者数や病床使用率をKPIとしてメディアでは告知したほうがいいと思います。
参考)2019年度のインフルエンザ感染症の感染数推移
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/flu/flu2018/
ふつうはこんな山になると思うんですよね…
ドコモが月額2980円プラン「アハモ」を正式発表
Matsuo TakahideHalmek ventures,inc 代表/日本医療ベンチャー協会(JMVA) 代表副理事長 代表取締役社長/代表副理事
いちユーザーとしては非常に歓迎でそれ自体に対しては異論はなく、
ビジネス的な視点で読むと、自前(代理店)の営業網をディスラプトする、自己破壊モデルかと思います。勿論、代理店の反発なども織り込み済みだと思いますし、すべてがネットに集約されると考えるのは早計ですが、相当の顧客が流れますし、自前の営業網の自然淘汰を狙っての施策だと考えると、社内政治などもかなり複雑で、相当胆力の要ったプロジェクトのように推察します。
ご担当の方のご苦労はいかばかりかと感じました。
「GoToトラベル」6月末まで延長へ…割引率は段階的に縮小
Matsuo TakahideHalmek ventures,inc 代表/日本医療ベンチャー協会(JMVA) 代表副理事長 代表取締役社長/代表副理事
提案)
延長ではなく、中止とコロナ感染拡大フェーズを超えてからの再開とした方が良いかと思います。勿論中止により旅行業、観光業は大打撃を受けますが早期収束を考えるのであれば中途半端な政策はやめるべき。感染拡大地域や高齢者の自粛等、公金が使われている施策にもかかわらず公平性が担保されていない状況で国民の不満を増長するだけかと
意見)
延長する場合の財源はきちんと公表してほしい。こういった「ポピュリズム」に則った施策は得てして財源が不明瞭です。施策と財源はセットでお願いしたいところです
「OB訪問アプリ」悪用し就活女性に乱暴、リクルート子会社の社員を再逮捕
Matsuo TakahideHalmek ventures,inc 代表/日本医療ベンチャー協会(JMVA) 代表副理事長 代表取締役社長/代表副理事
会社名、サービス名はこちらを見る限りではわかっていませんが、こうしたマッチングサービス(事実上のCtoC)は性悪説に立って事業設計しないと厳しいですね。
この容疑者は、リクルート子会社社員の立場(リクルーター)ではなく、「終活用のPR動画を作ってあげるよ」ということで就活生とコンタクトを取っていたんですね。いずれにせよ下劣ですね…
こういう形でリクルートも社名が出てしまって、コーポレートイメージが大幅に下落ですねぇ。。。
追記)
就職OBのマッチングアプリは、どうやらR社のモノではないみたいです。(私からの公開は控えます)

NORMAL