Picks
815フォロー
5005フォロワー


芸能人の急速なClubhouse離れの背景 “クローズド”だからこそ、より資質が問われる場に
碓氷 早矢手講談社 第二事業戦略部 部長
公式の人に注意されないかドキドキしながら、「プロピッカーとみんなでニュースを解説しあうクラブ」をやっています。
月〜金朝9時半から30分間です。
@usuihayate
50〜100名くらいの人と一緒にやっていますが、こういうのはなるべく少ない人数で、好きなように話すのがいいですね。
本当は5〜10人くらいがいいのかもしれません。
有名人はそれが難しいのでたいへんです。
「シン・トセイ」で新都政はどう変わる? 元ヤフー社長・東京都宮坂副知事が語るデジタル化戦略
米大統領選のデマ発信サイトに大手企業の広告…銀行や車など10社
碓氷 早矢手講談社 第二事業戦略部 部長
広告価値毀損の話題で、かねてから語られている3つのポイント。
・「ビューアビリティ」(Viewability)
広告がユーザーに本当に見られているのか?
・「アドフラウド」(Ad fraud)
広告が“人”ではなく“ボット”(=BOT、インターネット上の操作を自動で行うプログラム)によって閲覧やクリックがされていないか?
・「ブランドセーフティ」(Brand safety)
広告が不適切なサイト上に表示されていないか?
引用元
デジタル広告の新常識「ビューアビリティ」「アドフラウド」「ブランドセーフティ」
https://dentsu-ho.com/articles/5052
参考記事
広告価値は、メディアの「クオリティ」に左右されるのか?:コンテンツメディア価値研究会が調査結果を発表
https://digiday.jp/platforms/contentsmedia_quality/

NORMAL