ホーム
23フォロー
40フォロワー
仏NGO、ユニクロを告発 ウイグルの強制労働問題
共同通信
高橋 徹Linked Open Data Initiative 理事
ユニクロ等のファストファッション企業が人権侵害に関与しているという証拠はないし、各社ともきちんと調査して深刻な人権侵害が取引先でなされていないことは確認していると思うが、1番重要なことは、こういった報道が大きく取り上げられるようになったという時流の流れとそのリスクを読み違えないことだと思う。大きな理不尽の前では個別の理不尽は許される、という左翼的な考え方は今に始まったことではないが、欧米の主要メディアにおけるその取り上げられ方、すなわち国際世論に対する影響は急速に大きく様変わりしてきている。慎重に、正当な判断で経営していたとしても、大きな流れによるリスクを読み違えれば負けてしまうのが経営の怖さ。自らの正当性を主張すればするほど悪印象のレッテルを貼られるリスク。そのリスクを避けるためには法律よりも大きな文脈を分析する必要がある。これまでは自由経済が政治をリードしてきたが、価値観に基づく国際政治が世界経済をリードするというコペルニクス的なゲームチェンジに対応する必要がある。トランプ時代に不安定的に始まったことが、バイデン時代となって世界の大前提のルールに昇格してきている。このものすごいスピードに乗るもリスクだが、乗らないのもものすごいリスクだ。
605Picks
【図解】今年の大本命。「クリエイターエコノミー」って何だ
NewsPicks編集部
高橋 徹Linked Open Data Initiative 理事
素晴らしい時代の流れであり、素晴らしいまとめ企画だ。 個性をねじ曲げるアテンションエコノミーから個性を尊重するクリエイターエコノミーへ。 私生活を公開するYouTuberからアカデミックな知見をコミュニティに変えるマネタイズのプラットフォームへ。 しかしカルト化の懸念あり。イーロン・マスクがカルトというのは、よくぞ言ってくれた!という感じ。彼はビル・ゲイツやスティーブ・ジョブスのようなビジョナリーとは異質の、カルト化した存在のように感じる。 パーソナルデータ保護の問題に加えて、もしもクリエイターエコノミーがアテンションエコノミーを凌駕する勢いが出てくれば、既存の広告技術のあり方全体に大きな変革が求められるようになる。広告はフェアではない。お金を多く払った人が自社サービスや製品の紹介だけでなく、競合に対する優良誤認をうながす権利を得る仕組みが広告だ。これをフェアにするために、広告を表示する際には必ずしも競合するサービスや製品の情報もプラットフォーマーが表示しなければならないというルールが必要になるんじゃないかと思う。そうすることで、広告資金がまだない小さな会社やクリエイターの競合製品のチャンスを広告の仕組みで広げることができるようになる。 アテンションエコノミーとクリエイターエコノミーがともに成長する仕組みはできると思う。今のアテンションエコノミーの歪みがクリエイターエコノミーの成長によって正常化し、世界が創造的な人々や作品にとってよりより場所になることを期待する。
4819Picks
NORMAL