Picks
6フォロー
45フォロワー


コロナで激変する就活「ホワイト企業」の新序列
高桑 諭LECT株式会社 マーケティング マネージャー
ホワイト企業も良いですけど、ホワイト過ぎる世界にずっといると外の世界で通用する能力が付きませんのでご注意ください。
また、ホワイト企業の中でも過酷な部署は必ずあって、大概そこにいる人たちが本当のエリートです。過酷な部署はおおよそブラック要素を持ち合わせている場合が多いです。ホワイト企業の中にも色々あります。
なお、ここは企業研究では出てこないので、OBや転職口コミなどからエレメントを抜き取って判断いただければと思います。
「ライブコマース」認知度・利用経験とも東京が最下位――トランスコスモスがアジア10都市で調査
高桑 諭LECT株式会社 マーケティング マネージャー
東京の認知、利用率が低いのは、コマースという言葉、昔からの商習慣に要因があると思います。
広く日本人は「コマース」より「ネット通販」という言葉を使うため、そもそも「わからない言葉」に定義されてしまった可能性。
また、従来よりジャパネットをはじめとしたテレビショッピングがあり、説明を受けて商品を買うのはテレビ媒体である、と決めつけている可能性もあると思います。そして、テレビショッピングがまだ大きな売り上げを占めているため、企業側もワザワザ新しい販売手法であるライブコマースをやらない、だから知らない人も多い、ということも想定できます。
とはいえ、ライブコマースは注目度も高いので、この調査の認知率、利用率は気にせず、ガンガンチャレンジしたらいいんじゃないかな、と個人的には思います。個人的には、ふるさと納税とか、地方名産品がものすごく相性がいいんじゃないかな、と思ってます。
コロナ禍「結婚危機」深刻 戦後最悪レベル昨年、10月まで13%減
高桑 諭LECT株式会社 マーケティング マネージャー
最後の中央大教授がおっしゃるとおり、経済的な不安が最たるもの。雇用の安定はもちろん、それ以上に現金が欲しい。
子供を産むのにいくらかかりますか?育てて行くためにはどうですか?
20代の平均世帯年収が360万円ほどだったと思いますけど、そのままなら月収は30万円ですけど税金等等引かれて手取りは25万くらいですかね。ボーナスのある会社ならもっと少ない。その金額感で、気持ち的な余裕は生まれますかね。
コロナはおそらく関係ない。婚姻数が年々下がってる中、コロナは後付けでしかないと思われます。
給与以外にお金を配るなど、まずは経済的不安を取り除いてあげないと具体の解決には繋がらないと思うのは私だけではないと思います。

NORMAL