Picks
173フォロー
2187フォロワー


僕のしょうもない人生を紹介します
BABA Ayano音楽家(指揮/ピアノ)
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
【削除されました】養殖物2020年12月3日(木)
BABA Ayano音楽家(指揮/ピアノ)
久しぶりの養殖物です。
コロナ禍によってとても楽しみにしていた仕事がキャンセルになってしまったり、長い期間指揮台に立つことが出来なくなってしまったのはとても残念なことでしたが、「せっかく頂いた時間なので好きなことに使ってしまおう!」と、ここ数年コソコソと続けていた自主プロジェクトに力を入れておりました。
先日は、マダガスカルの小中高生数百名とクラシック音楽を通した交流の機会を頂きましたが、生まれて初めてクラシック音楽のコンサートを聴いた方がほとんどだったにもかかわらず、多くの生徒さん達が興味津々に聴いてくださってとても嬉しかったです。
西洋で東洋人としてクラシック音楽を専門としていると「東洋人にクラシック音楽のエスプリまでは分かるまい!」などという批判も聞かれるのですが、小澤征爾先生もおっしゃられていたように、モーツァルトやベートーヴェンなどの大音楽家は西洋人にしか通用しないものなどではなく全人類に通用するものを書いたからこそ、彼らの音楽は今でも世界中で愛されているのだと改めて感じました。
パリでの仕事も少しずつ戻りつつあり、また、今後も様々な環境にいる世界中の子供達との出逢いが待っています。色々と、とっても楽しみです🥰
本日の“こんなの弾いてます” (生みの親は斎藤陽さんです)
浜辺の歌を弾きました🎻🎹(ピアノ伴奏は2番からです)
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=PdKLWrIh9lY
【削除されました】養殖物2020年10月13日(火)
BABA Ayano音楽家(指揮/ピアノ)
大場さんのコメントを読ませて頂くようになって数年が経ちます。
難しいことは全然分からない私ですが、コメントから滲み出る大場さんの学問に対する混じり気のない情熱や人生の捉え方(と言ったら良いのかな…)は、私のココロを通り越してタマシイにガンガンと響いています。
確かに、いわゆる « 学び» に関しては私もインターネットの恩恵を受けているけれど、様々なものを削って削って削っていったところにある人生の旨み、世界の美しさみたいなものは、世界がどんなに便利になっても見えやすくはならないし、逆にどんな不便な時代でも見える人には見えるのかな?という気がしています。
私は、なかなかひとりでは純度の高い世界を覗くことが出来ませんが、そのような世界に住んでいる方を通して「こんなにも澄んだ世界があるんだな🥺」と感じることが出来るような気がしています。
“次の世代に伝えられることは、極めて限られている。”
とおっしゃられておりますが、大場さんが次の世代に伝えられる”極めて限られたもの”はきっと、世界で最も美しいもののうちのひとつなんじゃないかな…なんて思っています。

NORMAL