Picks
257フォロー
72508フォロワー



【熱弁】ジャック・マーの「問題スピーチ」全文
山崎 万里子ユナイテッドアローズ 執行役員 人事担当
好きな反対は嫌いでなく無関心。
好き嫌いは別に無関心ではいられない熱量がこもったジャック・マーのスピーチです。
個人的には習近平の言葉を引用した
『成功は私(の世代)とともにある必要はない』
に魂持って行かれた。
今のため=己のためでなく
未来のために、明日のために、次の世代のために責任を取るということ。
利他の精神とは他人に優しく接するだけではない。
未来のためにいま行動することも指す。
利他の意味を再確認した気がした。
【夏野剛】日本型雇用は20世紀の遺物。企業がすべき3つのこと
山崎 万里子ユナイテッドアローズ 執行役員 人事担当
私自身、夏野さんが仰るところのーーー内
メンバーシップ型の典型です。
その中で自由にもっと言うと好きに、個を際立たせた仕事させてもらえている理由は人事制度はメンバーシップ型でも『型にはまらない人材』の存在を認める上司、認めるだけでなくいいぞいいぞと伸ばしてくれた上司の存在によるところが大きい。
採用の型以上に中にいる人事決裁者の意識のバージョンアップと柔軟性の方が遥かに重要だと思う。
決めつけないということはこと人事において、何かを決める以上に大事。
ーーー
多くを総合職として新卒で採用し、転勤や異動、ジョブローテーションを繰り返しながら、「会社を支える人材」として長期的に育成
ーーー
バーニーズ新宿が2月末で閉店へ 30年の歴史に幕
山崎 万里子ユナイテッドアローズ 執行役員 人事担当
もう10年以上、日本のオーナー変更=新しいオーナーの要望に適うビジネスのテコ入れをつづけてこられましたが、
米国バーニーズの経営破綻と事業縮小によるブランドロイヤルティ低下、そして新宿店の縦積みの多層構造、賃料相場、
コロナによるドレス服需要低下、主要顧客であったであろう飲食のお客様減など重なりましたね。
今40歳以上、東京で成人した人にとってバーニーズ新宿店の、
ドアマンによる送迎、プロフェッショナル販売員、インポートブランドのラインナップ、シックな黒のショッパー、ウィンドウディスプレイによる高揚感などお店の持つ総合力による『世界観』にノックアウトされたひとは多いはず。
私も憧れのお店の一つであり、目標の一つであり、元バーニーズという経歴はを持つ人はアパレル小売において採用時明らかなアドバンテージでした。
これだけの実績に敬意を払い、登るべき山を見せてくれたことにお礼をいいたい。

NORMAL