Picks
42フォロー
6280フォロワー



【ひろゆき】ヤフーで、副業してみて分かったこと
岡村 雅子Dentsu One Manila エグゼクティブ•クリエーティブ•ディレクター
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。

【筒井康隆】執筆は享楽。作家62年目、文豪の胸の内
岡村 雅子Dentsu One Manila エグゼクティブ•クリエーティブ•ディレクター
一番影響を受けた作家の一人です。始まりは「時をかける少女」「七瀬ふたたび」でしたが、他のスラップスティックなストーリー展開にに魅了され、貪るように読み漁りました。短篇の「ベトナム観光公社」とか目からうろこが落ちまくりましたね。家族、政治、国家...考え方を教科書以外で学んだ気がします。断筆宣言の時も、’断筆’と’絶筆’って何が違うの?と言いながら友人と(当時は)辞書を引いたのを思い出しました。新作買わなくては。
あまりに好き過ぎて、懇願してCMに出ていただいたことがあります。夏目漱石ならぬ’マック夏目’を演じていただきました。深夜一度だけのオンエアでした。
https://youtu.be/vhocvkaZ3dM

【激論】東京五輪世代は「日本サッカー」をどう見ているのか
岡村 雅子Dentsu One Manila エグゼクティブ•クリエーティブ•ディレクター
久々に血湧き肉躍るサッカー記事を目にしました。しばらく海外在住だったのでにZ世代の選手を見る機会がなく、久保選手以外(苦笑)には疎かったのですがこれを拝読し正直驚きました。なんと皆さんスマートなのかと。本田、長友選手世代はどちらかというと彼らのパッションというか発言に注目が行き、あえていうとストリートスマートですよね。
面白いと思ったのはここ。”ポリバレントであり続けたらアドバンテージだと思うんですけど、僕の野望の中では「ポリバレントではなく1つのポジションで上に上がっていく」というイメージなので” 。私も広告キャンペーンでチームを組む際に注目するのは、彼・彼女の得意なスキル。勿論「なんでもできます」的な人も歓迎なんですが、やはりバックボーンがあると最終制作物が際立つんですよね。おそらくサッカー監督も選手を選ぶ観点は同じなんじゃないか。それぞれのポジションがしっかりしていてオーケストラのようなハーモニーができて、でも突発的に「えー、それもあり?」みたいなことが起きるといいんですよねー。これから中山選手、菅原選手、注目します。

NORMAL