Picks
537フォロー
29576フォロワー



【秘録】シリコンバレーが無視した、ZOOMに投資した異端児
任 宜SmartNews Inc. 取締役CSO
すごく勇気づけられる素晴らしいストーリーですね!
こうやって世界は真にフラットになっていく。
香港、SPACの上場認可を検討
任 宜SmartNews Inc. 取締役CSO
本来、証券取引所は投資家の利益を守る事が重要だが、それは投資チャンス創造とリスクの可視化のバランスの上に成り立つ。
つまり、今のSPACブームはある意味で金あまりの結果、投資家が見えないリスクテイクを増やしても成長性のある投資先に投資をしたいという事によって起きているので、その「ニーズ」に答えるかどうかが本質的な論点。
当然競争があるところ、ニーズを満たす対応をしたところが勝つ。
もちろん問題を解決した上で満たせるのが一番よいが、時間との勝負もあるし、未来の見通しの考え方も違う(SPACが問題を起こして信用を失うと予想して参入しないのも選択肢)。
今後の各市場の動きが気になりますね。

【緊急提言】経済を回すには「ゼロコロナ」戦略に舵を切れ
任 宜SmartNews Inc. 取締役CSO
反対意見しかないコメント欄がある意味で非常にヤバいなと正直思いました。Factや論文レベルのロジックで反論している反対意見がほぼないですし。
Ifで話をしても仕方ないので僕は賛成とか反対より今後どうするかが重要だと思いますが、「ワクチンで集団免疫状態を作れる可能性は非常に高い一方磐石ではない」というのが医学的な見解のように見ているので、取れる対策を包括的に取るべきだと思います。
なんというか、記事もコメント欄も二元論が好きな人が多すぎるのが本当のissueだなと。責任とかは問題が解決してから語ればいいので、問題をリアリズムを持って解決しようと言うことが重要だと思います。

【真実】たった1つのグラフが「社会の分断」を証明した
任 宜SmartNews Inc. 取締役CSO
基本的に僕は所得側の税制の上限を上げるより、資産課税を強める方が本質的に良いと思っています。所得税の場合、労働意欲自体のトレードオフが起きますが、資産課税の場合はそうではないし、本質的な不平等(生まれた時点での不平等)を解消するので。
また、rに対しての課税率が上がれば、rはgに近づいていきます。これはピケティの数式からも自明です。
そして、世界の格差で考えた場合、世界は進歩しているのは記事の通りです。僕が生まれた頃の中国は非常に貧しく、日本に来た時はその豊かさに驚きました。
インターネットによる情報革命とグローバル化によって、蒸気による産業革命以降に広がった国家間の不均衡が解消しているのは非常に素晴らしいことです。
まだその恩恵に十分に預かれていないエレファントカーブの尻尾のアフリカ諸国や、急激な変化でついていけていない先進国の中間層へのサポートをいかにするのかと言うのが今、世界で問われているのだと思います。

【図解】Z世代が熱狂する「オカシオ=コルテス」とは何者か?
任 宜SmartNews Inc. 取締役CSO
社会主義か自由主義かと言う問いはすでに昔のことで、答えがその間にあることは現在の中国と日本、ヨーロッパを見れば明白。
だから民主社会主義という単語そのものはある意味斬新さは全くないのですが、自由主義的思想が西側諸国で一番強いアメリカもこうなってきているというのが重要。
現在のアメリカは格差という問題に対し、懐古主義的なトランプ支持者と急進的なバーニー・サンダースとAOC的なプログレッシブと分かれている。
これは格差と世代と言う二つの対立軸があるために発生していると言う気がしています。
実は世界でどの国もその比率が変わるだけで似た政治的な思想の分かれ方をしていると思っており、後10-15年するとミレニアル世代が政治の世界でも力を握る年齢に達してくるので、大きく形相が変わるのではと思っています。

【橘玲】資本主義という「ゲーム」の本質を教えよう
任 宜SmartNews Inc. 取締役CSO
事実の整理としては非常に良い記事だと感じます。
それに対して何をするかは、その人によって様々でしょう。
キングダムで言えば、
呂不韋のようにそのままの延長上でうまくやるもよし。
政のようにリスクを顧みず世界を変える事に邁進するもよし。
僕は後者の人生を選びます。
そもそもですが、富の絶対量はテクノロジーのおかげで増えているわけで、ここで言う不幸とは、人類の時間軸ではなく、同時期における相対間を言っている。それはピケティの言うように、「放っておいては」解決しないが、放っておかなければ解決しうると僕は思います。
それと、「モテ」と言うDNAの本能自体ですら、VRやロボットと人工受精的な外部側の解決も、DNAの改変のような内部側の解決もありうる。
「人に対して諦めるな」。

NORMAL