Picks
1051フォロー
92フォロワー


修学旅行中止の小学6年生に、よみうりランドが貸切で園内アトラクションを開放 3月9日から3日間、卒業前の思い出づくりに一役 川崎市高津区
岩田 傑
こういうのいいなぁ。長い目で見ればメリットしかない。子どもたちは大人になって戻ってくると思う。
デジタル教科書導入24年度目標 文科省の有識者会議
岩田 傑
日本の良くないところは、やり方をアップデートできないところ。これは、学校だけではなく会社でも同じことが言える。
この問題の根底には、古きを重んじる世界観が邪魔しているのだろうか。私自身、今必死に勉強している。子育てに仕事、忙しい時間の中で、いかに効率的に勉強していくか。今の若い世代の勉強方法を参考に、動画にアプリ、電子書籍等、場所や時間の制約を受けにくいやり方で、時間や場所の制約をハックしてる。
意味のないことに貴重な時間や体力を割くのはやめよう。目的を明確にし、意味のあることに貴重なリソースを割くための努力をするべき(やらなくていいことを明確にする)。
お金や家庭環境による制約を平等にし学習機会を提供することが政治の仕事。これからの日本を支える子どもたちの学習環境がより良くなることを切に願う。
EV普及で雇用30万人減も 部品減で、メーカー苦境
岩田 傑
メーカー各社が苦境に陥るか否かの判断をするには早計だが、EVは産業変革を狙った代理戦争的な位置付けでしょう。
今の日本における自動車産業は、日本人のメンタリティとバチッとハマっていて、世界を牽引している。
ただ、EV時代はプラットフォームの時代。ハードの役割が減り、ソフトの役割が重視される。日本人の緻密で繊細、高品質を作り出す力ではなく、広く・大きく構想を描くこと、既存産業を否定することが強く求めれる(大半の日本人にとって苦手な領域)。
そういう視点に立てば、難しい戦いになるのは間違いない。先日も同様の意見を述べたか、日本電産のような究極の部品メーカーを目指すのか、今のポジションを失わないよう、プラットフォーマーを目指すのか、立ち位置を明確にする必要がある。

NORMAL