Picks
52フォロー
820フォロワー
【日立✕キャディ】社会的価値で勝負せよ
加藤 勇志郎キャディ株式会社 代表取締役
日立製作所の元社長・現会長の東原さんとお話させていただきました。 IoT/Industry4.0は、2010年代前半からバズワード化し、GEがPredixで大きく仕掛けにいきました。 GEはConsumerにおけるAppleのApp StoreをBusiness/産業界で実現する、というプラットフォームとそれに乗る自由なサードパーティーアプリケーションの文脈で、イメルト氏の大号令のもとトップダウン(=社長から、という意味のトップダウンに加えて、最初からごりっと固めた構想に当てはめていくという意味でのトップダウン)でPredixを作り、兆単位の投資をして失敗しました(失敗の定義は様々ありますが、雑に言えば)。 一方で、日立製作所のLumadaは構想は、出てきた当初から曖昧な印象を受けていました。 しかし、実際には非常に不確実なIoT/Industry4.0の世界だからこそ、大義だけはトップダウンに、その他は非常にボトムアップに創っていっていることが正しいかもしれないと徐々に思い始めていたころに、この対談の機会をいただきました。 ボトムアップ型というのは、まずはSIerのような形で様々な企業と連携しながらユースケースを作っていき、それを徐々に共通項で括っていってプラットフォーム化していくような形です。 産業界においては、究極的にニュートラルなプレイヤーでない限り、「この基盤に乗れ」というのは基本的に成立しません。誰も競合に対してデータの開示をしたり、首ねっこを掴まれたくないからです。 そのため、このボトムアップな戦略は、非常に「日本的」、かつデジタル界でいうと正直微妙なにおいのする「SIer感」があって一見微妙に見えますが、それこそが中長期的な目線で見ると正しい可能性があると思いました。 キャディも、最初から「この図面フォーマットで記載してください」と定義することは、キャディ最適でありながらも成立しないということで、泥臭く個社フォーマットに対応し、自社内では標準を持つ、そのコンバートをする、というやり方で対応してきています。 そこに共通性があるよね、という話です。とても楽しくお話させてもらいました。
319Picks
【爆伸】1兆円すらスタートライン。製造業の革命児CADDiのプラットフォーム成長戦略
【メルカリ】グローバル攻略の鍵は「日本式」にある
NewsPicks編集部
加藤 勇志郎キャディ株式会社 代表取締役
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
520Picks
【第4回】辞めマッキンゼー&辞めアップルの"産業革命"
NewsPicks Studios
加藤 勇志郎キャディ株式会社 代表取締役
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
186Picks
NORMAL