Picks
1457フォロー
290532フォロワー


鉄道工場の街で続く〝ただ者ではないOB会〟実は全員、凄腕の技術者
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
ラジオ、電子工作、プログラミング。時代によって技術は変われど、根っこの部分のワクワクする部分も、部品などを組み合わせて何かをできるようにするこということも変わらないと思う。その楽しさの原体験を共有しながら、年齢を超えて一緒にやっていくこと、とてもステキ!
ドル、実力より14円高 揺り戻しに市場動揺の火種
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
経済規模が一番大きい米国が緩和をしているなかで、為替は金融危機の時と比較して底割れせず、今は円安で110円にも一時タッチした。
過去の実勢レートと均衡レートの乖離を見ると、均衡レートより先に実勢レートが織り込んでいることが、例えば09年や16年後半以降では窺える。均衡レートに実勢レートが追いついたパターンは2010~2014年(2段階)くらいに見える。実勢レートに過度な悲観があった時だったと思う。
今は、実勢レートは過度な楽観か、それとも先に実体経済の回復を織り込んで均衡レートが追いつくのを待っているのか。後者だとすれば、一方で緩和縮小をしていっても実勢レートは変わらないということもある(すでに織り込んでいるから)。

NORMAL