スポーツ・文化
【自主トレ】ダル&田中&藤浪のコラボや福島千里に弟子入り、バレエ挑戦に生肉で胃袋強化謎練習の意図は?
小島 圭市C3.Japan 合同会社 代表
他競技に学ぶことは意外と多い。
それとは別に他の選手に強要するような感じを与えても行けない。徒党を組みたがる選手がいることも事実。選手が選手を教えて潰した例も見たことある。それが、派閥なんていう表現されることもある。仲が良いのと派閥は別物。後々引退後のポジションなどに関わることもあるので面倒な世界だ。

【鈴木啓太】空中分解、資金枯渇、倒産がチラつく苦境続きの起業
上田 真緒NewsPicks エディター
元サッカー日本代表・鈴木啓太氏の連載第6回です。
---
元サッカー日本代表の鈴木啓太氏が立ち上げた、アスリートの腸内細菌を研究するバイオベンチャー「AuB」が企業から熱視線を浴びている。
2019年9月には、大正製薬と三菱UFJキャピタル、個人投資家から総額約3億円の資金調達に成功。2020には、読売ジャイアンツとの選手の栄養サポート分野での取り組み、京セラらとの共同研究をスタートさせている。
サッカー界からビジネスの世界に飛び込み、創業から5年。ゼロから切り開いてきた道のりを支えた、その熱源とは。(全7回)
■第1回 元日本代表が「うんち、ちょうだい」と奔走する理由
■第2回 非エリートが夢との距離を縮める方法
■第3回 過酷な世界で生き残り、組織で必要とされる人材とは
■第4回 「知恵と勇気」オシムの言葉で勝つ
■第5回 決断に「もしも」はない。選んだ道を正しくするだけ
■第6回 空中分解、資金枯渇、倒産がチラつく苦境続きの起業
■第7回 「努力は運を支配する」という言葉の先にあるもの
桃田賢斗が隔離期間終了 個別トレで練習再開 - スポーツ
ラグビーTL、開幕延期 2月のスタート目指す
田中 慎一(株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/代表取締役
キヤノンで24人、トヨタ自動車で13人、サントリーで7人、東芝で2人の感染者が明らかになったとのこと。主要なチームでこれだけ感染者が出たとなると、さすがに開催は厳しいですよね。
もともと格闘技なのでアウトドアとはいえ超濃厚接触になりがちなラグビーですが、年末年始にかけて開催された全国高校ラグビー、大学選手権では選手からは感染者が出ませんでした。トップリーグだけなぜこんなに???と不思議ではあります。
サッカー界のクリロナに匹敵するラグビー界の世界的スーパースター、ボーデン・バレットのプレーを生で観られることを楽しみにしていたファンが多いなか、サントリーがいきなりゲーム延期と出鼻をくじかれた格好でした。
開幕延期は致し方ないでしょう。
追記
あ。そういえば、同志社大学から感染者が出て辞退になったということがありましたね。昔からの同志社ファン、そして、毎年同志社との定期戦をしていた者として残念でした。
メトロポリタン美術館が新たなバーチャルギャラリーをオープン。レンブラントやゴッホ、ポロックも鑑賞可能に
豊田 啓介建築家、noizパートナー、gluonパートナー、東京大学生産技術研究所客員教授
COVID-19による移動や物理体験の制限を受けて、美術館や興行の体験の形は劇的に変わっていきますね。昨年から各所水面下で準備していたものが、これから一気に表に出てくると思います。
そのあたり、以前からデジタルアーカイブを先行して進めていた一部の欧米の美術館は先行メリットがありそう。ただ同時に、現時点で一般的な端末の画像処理能力や通信環境を考えるとそこまでの負荷はかけられず、デジタル体験やリモート体験でできることも、実際に技術的に可能なことにくらべるとかなり制限されてしまうのも事実。パソコンの計算処理がグラフィックボード寄りになってきていることや、5Gの汎用化が、そのあたりの限界を広げてくれることが期待されます。
まだ現時点で公開されているデジタル美術館関連の動きは、360度画像をひろいながら歩けるようなものがメインで、今回のようにもう少しインタラクティブに、立体的に鑑賞できるゲームエンジン環境をダウンロードして体験するようなものは、ようやく少し出てきている程度(やはり開発コストもかかるし見る側の環境も限られるので)。
とはいえ今後はもっと本質的にインタラクティブで、展示コンテンツや構成がパラメトリックに改変・編集できるタイプのものや、通常の展示から拡張してその他のレクチャーやイベント、関連資料などまでを並列にインタラクティブに展示コンテンツ化表示し、没入体験できるような、展示と情報ダイアグラムとの境界があいまいになるような展示方法に、つまりは実空間だけでは不可能なより積極的な展示体験のプラットフォームへと(コロナ環境下での受動的な対策という範囲を超えて)移行していくはず。
このあたり、物理空間と情報空間がそれぞれいずれも「リアル」である今の社会に、その一歩先、物理空間と情報空間が高次に融合した空間を積極的に価値化しデザインしていく流れが、ようやく見え始めた事例として興味深い。ちょうど今週末には、新宿のICCで、まさに仮想空間でのインタラクティブ美術館としてHyper ICCが公開されるので、この次の可能性としてもしっかり見てほしいところ。
菅首相は「東京五輪やりきる」と発言せず、大会準備進める=官房長官
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
五輪をどのような形で開催するかは、流動的な内外の環境と無観客も含めた選択肢の検討、IOCを含む関係機関との調整、そしてワクチンの効果の見極めや経済へのインパクトなど変数が多い、気合でなんとかできるものでもないし、どの選択肢を選ぶにせよ、準備が必要、その準備に要するリードタイムも考えなければならない。
現状は、開催するという判断が変わっていないのであるから、今の時点で首相や官房長官が開催について無闇に否定的なコメントをするはずは無い。
準備のためのリードタイムということを考えれば、3月から4月のどこかで最終的な判断のタイミングが訪れるはずで、今の時点で「やりきる」かどうかなどという言葉尻をとらえた議論をしても生産的ではないのではないか?
まずは、国民の一人一人がそれぞれの立場で、事態の収束のための取り組みをしっかりやること。それに尽きると思います。
新着ニュース
マンU&イングランド代表最多得点記録のルーニーが現役引退。監督業に専念
中日ドアラだけ「厳重な目隠しで吹いたw」 マスコット総出の“福笑い対決”がジワる
GG賞逃した巨人・岡本が満点 アナリストが選ぶ名手は?【二塁&三塁&遊撃編】
「球が速く見える」「美しい」 オリ・ドラ4中川颯の“サブマリン”ブルペンを公開
GG賞逃した阪神近本が満点、中日大島は低評価 アナリストが選ぶ名手は?【外野手編】
トッテナム、ソン・フンミンに続く韓国代表を獲得へ? チェルシーも24歳DFに興味か
「マンUに残りたい」今月末でレンタル終了の元ナイジェリア代表FWは残留希望
カード1枚が5億4000万円に MLB通算536発マントル氏のトレカが史上最高額で落札
名古屋グランパス、期限付き移籍で加入の元日本代表FW金崎夢生を完全移籍で獲得
アーセナル、痛恨ミスのアイスランド代表GKに見切り? バルセロナGKの獲得を検討か
鹿島アントラーズのFW伊藤翔が横浜FCに完全移籍「勝利に貢献できるよう頑張りたい」
ミラン、無所属の34歳FWマンジュキッチと個人合意! 今季終了までの半年契約で
ロッテ、清田に無期限謹慎処分 不適切行動と虚偽報告「軽率な行動により」
西武・源田、キャンプ無観客開催に無念「改めて“寂しさ”を実感すると思う」
ジュビロ磐田が元日本代表FW大津祐樹を完全移籍で獲得「必ずJ1昇格を成し遂げましょう」
【箱根駅伝】駒大“大逆転”のウラ側コーチの証言「大八木のゲキは選手への『愛』なんです」
【川崎に加入】またも鮮烈な高校生Bリーガーが! なぜ米須玲音は美しいロングパスをドンピシャで通せるのか
アーセナル、CLレアル戦で2得点のイスラエル代表MFに興味。今夏の獲得を検討か?