• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ジャック・ドーシー、Blueskyからの離脱は「Twitterと同じ過ちを繰り返しているから」とインタビューで述べる

46
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • WithMetis 代表取締役 理学博士(物理学)

    ATプロトコル自体は、コンテンツ・モデレーションをBlueskyの公式でないものでも他の組織や個人が実装できる仕様のはず。コンテンツ・モデレーションにかかる労力が大きくかつ、ツィッター社1社が勝手に決めてしまうことは確かによいことではないのはわかりますが、なんらかのコンテンツ・モデレーションは必要でしょう。ジャック・ドーシーが抜けようとコンテンツ・モデレーションも含めて、よいUIのアプリとそれを開発運用している組織が生き残るという発想自体は、もっともらしいように思います。


  • モデレーションが嫌って、ジャック・ドーシーは誰も責任を取らない便所の落書きサービスを作りたいって事なのか。やはり彼は経営者ではないのだね。彼自身、便所の落書きを書いてるに過ぎないんだ。


  • IT企業 マーケター

    営利企業とか資本主義が彼の思想にはフィットし辛いんでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか