• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

関西の大学では「○回生」と呼ぶのなんでなん?

NHKニュース
32
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    京大が一定の科目で単位を取得すれば卒業できる「科目制」を採用した。「必修の科目を大幅に減らして学生に選択の自由を与え、学年には基本的にはこだわらない教育システムを導入」したから。いい特集。大学は今後、長いあいだ在籍できて、好きなように学び続ける設計になっていくと思う。私15回生です〜、なんてのが増えるんじゃないかと。


  • badge
    慶應義塾大学 経済学部教授

    「○回生」と「○年生」は、関西弁と標準語みたいな感じでみていた。私は大阪の高校出身だが、東京の大学に進学した同窓生は、大阪に帰省しても「○年生」と言っていた。私は郷に入らば郷に従えで、東京に行って学年を言うときは「○年生」と言っていた。


  • badge
    フリーライター サイエンスライター・気象予報士

    関東に出るまで、大学生は◯回生というものだと思っていたので、関西ならではの呼び方だと知って驚いた覚えがあります。そう呼ぶルーツが興味深いですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか