• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【謎】新しい世界共通語「AI英語」は、どこから生まれたか

NewsPicks編集部
197
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    英語に限らず、言語もこうやって変化していく。
    使われるから認知される。またその使われ方が本来とは違う意味でも、使われるからそれが当たり前と認知されて広がることもある。

    「役不足」「話しのさわり」…本来の意味と異なる“ゆれる日本語”を使いこなそう(2018/8、リクナビNEXTジャーナル)
    https://next.rikunabi.com/journal/20180831_t01/


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    先日も、マイクロソフトがインドネシアに今後4年間で17億ドル投資して、「84万人のAI人材」を育成する、というニュースがありましたが、
    https://forbesjapan.com/articles/detail/70748
    川上はともかく、裾野のAI人材はインドやナイジェリア、パキスタン、インドネシアなどの人材が担うことになります。
     単純に人件費の問題です。

    IT産業の裾野をインド人が担っている、というのは20年以上前からのことですが、AIがコモディティ化することで、より多くの、人件費の安い国の数千万人がAIをつくっていくことになります。
     副産物として、英語もまた彼らがつくっていくことになります。
     グローバル化で世界がフラットになる、といわれていたとおりになります。
     大学教授やノーベル賞作家がキングズ・イングリッシュを使うように努めても、そんなものは辺境の奇習になっていきます。
     それが世界が平等になるということです。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    かなり思い込みで書かれた記事ですね。

    ただ、AI英語自体はあるでしょう。AIっぽい日本語は時々気になりますから。一つはその無色透明さです。平均化されているので、普通なようでどこにもいない個性になっている気がします。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    時代の最先端をいく英語はアフリカ英語。いいじゃないですか。なぜアフリカの人々にとって「究極の侮辱」になるのでしょう。時代とともに言葉は移り変わります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか