• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

金融庁の右肩上がりの新NISAグラフは無責任…投資で痛い目に遭ってきた荻原博子が心配する3つの落とし穴

121
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    記事が引用する「NISA早わかりガイドブック」もそうですが、初心な私が幾つかの証券会社から受けた説明も「お得だ、安心だという面ばかりが強調されていて、投資につきもののリスクに関する説明はまったく足りていない」というのはその通りかと思います。とくに「NISA早わかりガイドブック」は、その傾向が顕著です。
    そして、証券会社等が何がしかの手数料を確実に取る「投資信託しか買えない」というのも確かに問題です。だから私は、手を出すにしても、売買時に手数料を取られることがなく、毎年の信託報酬も最低限で、ファンドマネジャーの主観的な判断に頼らぬインデックス型のものに限ります。
    新NISAは魔法の杖でなく、投資から得る利益に税金が掛からないというだけの話です。特定口座などを対象に無税の投資枠を単純に拡げればいいだけなのに、いろんな関係者の思惑が絡んで制度が複雑になり過ぎて、投資対象が限られ、運用報酬を必ず取られるのが難点です。
    普通預金なら0.02%、10年定期でも0.3%しか利息がつかぬ中、インフレは年率3%で進んでいます。3年前に預けた1千万円は、利息を含めて考えても、今は3年前の9百万円相当の価値しかありません。円預金で持っているのもリスクと言えばリスクです。NISAを使うにしても使わぬしても、リスクとリターンの関係をしっかり考えて蓄財することが大事です。 (^_-)-☆


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    そんな荻原さんご本人は株式投資を楽しまれているようです。


  • 温厚で思考好きな人

    新NISAそれ自体は多くの投資家にとって嬉しい制度ですが注目度の割には本質が理解されずイメージのみ膨らんでしまっている感はありますね。本質は『運用益の非課税制度』であり、新NISAをするかどうかと運用の上手さやリスクは関係ありません。新NISAで億万長者になれるような人はその制度がなくてもなれる人ですし、投資にリスクが付き物なのは当然のことです。なので金融庁が無責任っていうのも気持ちは分かりますが調べれば普通にわかることを強調する必要もない気もします。

    あと基本的には荻原さんは多くの専門家の逆のことを言っていて違和感が大きい。僕が何より賛同できないのは『投資にリスクがある』と言っている一方で『日本円でずっと銀行にお金をおいておくことにリスクがないのか?』ってこと。それなりに投資の思考のある人は『日本円を大量に持っていること』それ自体を日本円への投資と捉えるだろうしリスクだと捉える。ここ20年くらいでどれだけ機会損失をこうむったか・・今の円安でドルベースで資産が目減りしたか・・とかも考えたほうがいいと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか