• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本型ライドシェアは前途多難!副業運転手は「タクシー会社のバイトと同じ」と識者がぶった斬るワケ - それって本当?クルマの「当たり前」

49
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    前途多難かどうかはわからないが

    2種免許無しでバイト感覚の白タク営業できるのは、かなり思いきってると思いますよ

    それがライドシェアと言えるかどうかは別にして


注目のコメント

  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    現状のタクシー事業者が仕切るライドシェアは、トラックの「傭車」と同じですね。運転手とクルマを持ち込んで仕事を受ける。
    これだとタクシー事業者の運行ノウハウと車両点検ノウハウが活かせる。タクシー事業者は配車手数料が入る。

    業界と行政が政治と妥協するやり方です。都市部の夜間時間帯にタクシーが足らないことは業界も行政も認めています。ここをタクシー事業者仕切りで、自家用有償旅客運送事業者が埋めてくれるなら、ある意味、このやり方は機能することになります。

    https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000425.html

    今後、利用者の利便性を上げるためには、有償旅客運送事業に新規参入者が入ってくることが求められます。
    安全安心、明朗会計、インバウンド対応などがしっかりできる新規参入者の受け入れを政治がどう考えるかですね。

    もうひとつの視点はやはり過疎地域における「移動の自由」の確保です。こうした地域ではそもそも有償旅客運送事業の担い手がいません。高齢化と人口減少が進む地域では、ライドシェアをやりたくても人を確保できないのです。「日本版ライドシェア」を機能させるにはまだまだ課題が多いとうことですね。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    こんなのは識者じゃなくても分かっている話です。

    ライドシェアって、働き方改革の話なんですよ。時間と車を持て余している人がいれば、それをタクシーと同じようにすることで働く人と移動したい人がwin-winになるのがライドシェア。

    日本のは日本版ライドシェアとか言っているけど、単にタクシー会社がパートアルバイトを雇っただけ。しかも、特定の時間帯にしか使えないパートアルバイトを。

    何の意味があるのか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか