• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

カオスなレイオフで、テスラ従業員は途方に暮れていた…「職を失う心配をしなくてもいい保証が必要」

190
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >今回のレイオフが始まる前から、会社従業員専用の匿名SNS「Blind」にレイオフを予告する投稿があった

    >その投稿は、テスラの従業員であることが確認された者だけが閲覧できるものだった。

    >従業員の中にはレイオフ前の週末の大半を電子メールをチェックして過ごし、この噂が本当かどうか確かめようとした者もいたという。




    そんなチェックすることに週末の大半を過ごしてしまうような人だから、レイオフの対象になってしまうのでは。。。


  • Tech-Dab株式会社 代表取締役

    イーロンマスクが、旧Twitter社を買収した事で、重な言論空間を取り戻してくれた事、ハイテクグローバル企業のCEOとしては共和党寄りの保守派という貴重な存在である面において、私は彼をリスペクトしています。
    しかし、この記事については、是々非々でコメントしたいと思います。

    以前、テスラ社の日本支社に勤めていた人にインタビューしていた番組を見たことがあるのですが、イーロンの経営は朝令暮改なんてものではなく、数時間単位で直接指示が飛んできて、対応が大変だったとコメントしていましたので、かなりのハンズオン型の経営をしていたのだなと感じました。その方は、良い経験であったとコメントしていましたが、私の印象は、考え/意思決定することよりも言われた事をすぐに実行する事が当時の社員には求められていたのだなぁと感じました。一般に言う優秀な社員と当時のテスラで求められた人材には乖離があったかもしれません。
    その文脈から考えると、今回リストラの対象になっている方は、必ずしもダメな方ではなく、一般に言う優秀な方である可能性もある。逆に、イーロンが自分をよく知っていて、思慮深い人であるなら、敢えて自分の指示にビビッとに反応しなかった人を潜在的な優秀な人材として残しているかもしれない。
    この様に、人材をモビリティの高い経営資源と見た場合には、解雇の対象になるか否かと、自身が優秀か否かは関係がないことも少なくないので、自分は社会にどの様な価値を残したいのかをじっくり考え、学び、実行していくことが大事なのだなと感じましたし、戦々恐々としているかもしれない社員の方にも伝えたいと思いました。


  • 製造業 Financial Planning Manager

    あれ?
    USA as Global Standardであり、このような行為をできることが国力の源泉、結果的に皆の幸せにつながるんじゃなかったでしたっけ?

    マジメにコメントすると、日本の解雇規制を緩和すべしという意見を完全否定するものではないですが、白黒の世界ではなく、どう緩和すべきなのかを議論すべきなんだと思いますけどね。

    何度もコメントしていますが、私は日本の終身雇用という慣行が悪いとは全く思いません。

    余談ですが年功による賃金増加も悪いとは思っていません。年功によって「序列」を形成するのが問題だと思っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか