• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「若手は電話に出なさい」、海外では考えられない“テルハラ”が日本で大問題なワケ

319
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Japan In-depth 編集長

    最近、(というかかなり前から)電話をかけないでメールで済まそうという人が多い。急いでいる場合など、そんな悠長なことをやってられないのだが、せかしても「メールしてますので」と返ってくる。相手の返事がないときは電話して確認するのが当たり前。そんなことも教えなくてはいけないのが今の状況です。


注目のコメント

  • badge
    事業構想大学院大学 特任教授

    今一人一人が外線内線番号を持っているので 自分の番号は自分でとるという形が一般的かと。 共通の番号の外線からの電話を誰がとるか、、、これは仕事の分担・担当によって決まるのではないでしょうか。 
    電話なってたらとることに私個人は抵抗ないのですが、 苦手な人もいることも忘れてはならないですね。


  • badge
    キャリア教育研究家

    相手がストレスとして受け止めかねないことをハラスメントとするのであれば、誰からどのような要件なのかも分からない状態で、こちらの事情を一切無視して一方的にかけてくる電話も「テルハラ」ではないでしょうか。

    電話は、自分が見えないという匿名性に隠れて憂さ晴らしをすることもできます。インターネットと同じで使い方次第では、人に精神的な暴力をふるうこともできるものです。もちろん、便利なところもあるので、入口を一本化してコントロールすることや問い合わせフォームを用いることで、テルハラ状態からは抜けられます。
    なんでもハラスメントにする風潮はどうかとは思いますが、ストレスフルな状態を作ることもあるので、工夫でよからぬ使い方を除くようにしたいですね。


  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    確かに私も新人の時は、チームにかかってきた電話にはワンコールで出るようにと先輩から教えられて、その度に仕事が中断され非効率なのに・・・と思いながら嫌々出ていました。(ちなみに外資系企業でしたが)

    最近では電話番を代行してくれる外部サービスもありますよね。電話番代行を使うと、ワンクッション入って本当にストレスがなくなりいいです。

    ただ大企業のチームにかかってくる内線とか緊急連絡は外部に委託できないですしね・・・コスパの問題なら、電話担当もしてくれる事務の人をアルバイトで雇うとかの方がいいのかもですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか