• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

5割弱が答えた「博士を採用しない」理由、イノベーションを失った…日本の残念な真実

198
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • これは30年以上前から言われていた事です。僕の同級生も博士課程後期課程(ドクター)は企業から敬遠されていました。

    どうしても世間では大学が企業から研究費を貰うのは、ネガティヴ(癒着)に見られがちでした。しかし一般の人たちは国から研究費予算が鈍化(削減)されている事はあまり知られていません。

    https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2020/RM295_15.html

    僕の母校もインターステラテクノロジーさんとの提携で、頑張っています。

    こういう提携もどんどん促進して、手続きも簡素化していく事が重要です。

    https://muroran-it.ac.jp/guidance/info/post-44895/


注目のコメント

  • badge
    OpenWork 代表取締役社長

    文科省発で「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」という施策が推進されていることを初めて知りました。
    https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/1278386_00002.htm

    個人的には博士課程まで進んだ方のキャリアのブラックボックスを透明化することが先決だと思います。私が修士だった頃は、"100人の博士の村"みたいなフラッシュ動画が流行り、その動画は確固たる意志のない修士の同僚たちの心をバキバキに折っていったのを覚えています。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    博士が少ないからイノベーションが少ないのか、
    イノベーションが少ないから博士のニーズが少ないのか。
    鶏と卵の問題ですね。

    もっとも米国でロースクールやビジネススクールの修士でイノベーションに携わる方が多いとも思えません。オペレーショナルだけど高給の職場が多いからだと思います。その背景には、高収益率なビジネスが多数存在する今の米国市場があります。

    だから、博士を増やすには、高収益企業が増えることに尽きます。もちろんそのために必要なのがイノベーションではありますが。

    日本でも、金融・IT・自動車・素材・部品などに高収益率な企業は存在します。それらの企業が博士を上手く活用するのが一番近道かもしれません。AIに関しては博士需要は旺盛にみえますから。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    博士の問題もさることながら、医学部偏重受験もどうにかした方がいいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか