• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

共倒れになりそうなのに、なぜ近所に「同じコンビニ」が増えるのか…物理的な距離より大事な「商圏戦略」の裏側

142
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社office K 代表取締役

    コンビニに関してですが、それでも以前は競合が強いエリアにも出店して、ガチンコで戦ったりしてましたが、市場が小さくなっていって利益重視になってくると、消耗戦をお互い仕掛けないので、強いエリアが固定されていきますね。スーパーマーケットも西友が北海道の事業をイオンに売ったりしてますし


  • badge
    チェーンストア研究家・ライター・批評家

    企業がブランドイメージを構築するのに重要な要素の一つが「イメージ」です。ドミナント戦略にもあるように「このエリアではこのチェーン」と人々に意識させられるようになれば、かなり強い。

    企業側の視点に立つと、どうしても商品の値段や品質にばかり目が行きがちですが、意外と消費者の行動選択を見ると「なんとなく」選んでいる場合も多い。実際、私たちがコンビニで何かを買う時、それを買った理由を明確に説明するのはなかなか難しいのではないでしょうか。

    この「なんとなく」を支えるのが、「イメージ」。とりあえず選択肢として消費者の頭に、その店が浮かぶようになれば、その店はかなり強いと言えるでしょう。そのような「なんとなく」の消費者心理も踏まえて出店が求められていると思います。


  • badge
    富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 最新著書「20分で誰でもわかるサイバーセキュリティ超入門」

    ドミナント戦略で最近急速に成長しているのが、AEONのまいばすけっとです。大都市圏で同一地域に集中展開し商圏をつくりあげると共に、競合をコンビニではなくスーパーマーケットとすることで、ちょっとした買い物客を誘導できているように思えます。
    現在は、関東圏のみですが、大型スーパーを出店するよりも安く出店できることを考えると他の地域でも大型スーパーの代わりに展開という流れもあり得るのかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか