• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ラファ侵攻をめぐるイスラエルとアメリアの協議 ホワイトハウス“イスラエル側が再び開催に合意、日程を再調整”

19
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    さすがに見出しの誤字はいずれ直るだろうが…。いずれにしても、イスラエルはいよいよアメリカにも見放されるということで何とかしなければという思いに至ったのかもしれない。


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    イスラエルのガラント国防相は現在ワシントンに滞在していて、ホワイトハウスのスタッフと協議を重ねていますが、その中でも最大の議題の1つがラファでの作戦でしょう。

    北から順次イスラエル軍に追いやられて南へ逃げていったガザ地区の住民、150万人ほどが密集しているのが、ガザ地区最南端のラファ市です。
     米国とイスラエルが協議しているのは、ラファ市での掃討作戦をやるかやらないか、ではなく、どのようにやるか、です。
     米国としては、やることはもう止めないが、できるだけ犠牲の少ないやり方でやってくれ、という立場です。

    そのため、ラファ市に密集している150万人の住民を、ハマースでないかどうかフィルターにかけながら移動させて、ガザ地区中部の「人道地区」に移動させることになっています。
     壁で囲まれた「人道地区」は米国がその建設に関わり、米軍がキプロスから海路で食料などの必要物資を運び込み続けることになっています。
     米国あってこそ可能な、米国とイスラエルの共同作戦です。
     当然、打ち合わせておくことも多いです。

    150万人の住民を「人道地区」に移動させるのには、1カ月はかかります。
     ラファ市にとどまり、「人道地区」に移動しようとしなかった住民は、ハマースと見なされて掃討作戦の対象となります。それが始まるのは、早くても4月の下旬でしょう。


  • badge
    毎日新聞 ニューヨーク支局専門記者

    ガザ停戦を要求した安保理決議に拒否権を行使しなかった米国に抵抗していたイスラエルですが、すぐに矛を収めた格好。米国も安保理決議に「拘束力はない」と強調してイスラエルへの配慮を示していました。ここでまとまらなければ停戦はありません。一日も早い停戦を


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか