• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米国で中間管理職が標的に、「効率化」流行でレイオフが急増

95
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 製造業 Financial Planning Manager

    レイオフしたポジションは空席になる、またはポジションがなくなるということ。ならば、今後Middleより下にいる従業員や職員の賃金も上がらない。

    経営状態が芳しくない一企業の話ならともかく、全体的な流れ・傾向として、
    [過去に必要だとして用意したポジションを効率化目的で排除する]
    という事象が起き始めたことは、そもそも、そのポジションは賃金を上げるために用意されたものだったと読み取れます。

    言い換えれば「賃金インフレ」が起きていた。

    今後これが抑制された結果として、アメリカ経済にどう影響するのか注目すべき動きだと思いました。

    ※日本では部下なし管理職の存在が批判されますが、アメリカでもやってる事が日本と大して変わらない気がしました。


  • badge
    株式会社プロゴス 取締役会長

    一時的なものなのか、あるいはAI活用により、業務の在り方そのものが中間管理が不要な形にシフトしているのか知りたいところです。
    たとえば、業務がロボットに変われば、現場のマネジャーはいらなくなり、異常検知だけリモートで監視する人がいれば済むようになるでしょう。
    ホワイトカラーのほうがAI普及による雇用の影響を受けやすいという予測もありました。
    マネジメントすることの付加価値や、企業の組織構成という本質的な部分が変わる兆しなのかもしれません。


  • 国内ファーム 経営コンサルタント

    〉「士気に及ぼす影響がより大きいが、企業はそれを数値化しないだろう」

    これは逆に良い効果をもたらした後に、記事にあるように現場と上層部間のコンフリクトが激化する可能性はあるか。
    管理職が請け負っていた、訳の分からない(こともある)上からの指示や、急な報告・レポート指示などがより現場に近い層に直接くることになろう。残った管理職がより広範囲にわたる情報をうまく取りまとめることができると、その人はより市場価値が高い人材になっていくとは思うが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか