• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

残り1枠のマラソン五輪代表決定へ、名古屋ウィメンズがスタート 鈴木亜由子ら出場 ペースメーカーは日本記録より遅いタイム

3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 大東文化大学第一高等学校 教務部長

    東京マラソンに続き、ペースメーカーの仕事ぶりが話題になっています。
    ペースメーカーが存在する理由は、長距離走というのは基本的に、人の後ろを走る方が楽なのです。
    ペースメーカーがいないと、序盤から先頭の譲り合いが起こり、ペースは上がらないかあるいは上下し、最終的に好記録が出ません。
    しかし現代のマラソンは、記録によるボーナスや、その記録=持ちタイムで次回以降のレースへの出場料が変わる、という事情があるので、特にアフリカの選手は記録を出したい、出しやすいレースを好む傾向が強いのです。
    ですから、今は国内外の大きなレースはほぼペースメーカーを走らせます。

    ところで「ペースメーカー」という職業はありません。皆現役の選手です。自分からどこかの大会にペースメーカーとしてエントリーすることはないでしょう。
    おそらくペースメーカーを手配しているのは陸連ではなく、大会主催者です。海外有力選手と同じく、代理人を通じて手配してもらっているのだと思います。
    優勝や賞金を争う選手と違い、ペースメーカーだから適当にやるか、ということもないでしょう。というのは、何分ペースで何キロまで、という契約で来る場合がほとんどです。

    ではどうして、契約で来ている、本来は走力もあるペースメーカーがきちんと走れないかというと、いろいろな理由があるでしょうが、私は日本の地理的要因も大きいと思っています。
    まず、アフリカが拠点の選手の場合、かなりの時差を移動して来ること、2月下旬から3月中旬は、今年もそうでしたが、気温や天候の日々の変化が非常に激しい時期です。気象条件に左右されて調子を崩すことは考えられます。
    もしかしたら、実は世界でも珍しい、道路の左側走行が、微妙な感覚を狂わせているかもしれません。

    ↑ここでは明確な根拠のないことを列挙しましたが、こうしたリスクを避ける方法が一つだけあります。
    それは、日本人選手や、日本の実業団に所属するアフリカ出身の選手をペースメーカーに起用することです。

    とにかく、今回のファイナルチャレンジを含め、国内外問わず、記録=持ちタイムが重視され、収入も左右する今のマラソン環境においては、ビッグレースで適切に仕事をするペースメーカーを起用することが不可欠です。
    次のマラソンシーズンには、それがなされることを期待します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか