• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「なんかにがそう」と敬遠されていた「綾鷹」が2%→20%までシェアを急拡大できたワケ

223
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 人材企業 新規事業企画 MGR

    非常に面白く、参考になりました。
    確かにどちらも美味しいですもんね、特に檸檬堂は発売当初の美味しいの口コミが凄かったですね。


注目のコメント

  • badge
    ㍿Laboro.AI 執行役員/マーケティング部長

    これだけの実績を残されて本当にすごい方だなと改めて思います。

    この2プロダクトに限った私なりの解釈ですが、和佐さんのマーケティングは、市場調査→差別化ポイントorブルーオーシャン発見→リポジショニングorリブランディングと、大局的に見ると意外にもシンプルなプロセスであると同時に、P&Gっぽい伝統的なマーケティングセオリーに則ったやり方が見えてきます。

    一方でこうした思い切った戦略を推し進めるためには、当然ながら周囲を説得させることが必至でしょうし、経営層からの意思決定権の委譲もある程度必要になるはずです。

    マーケティングという仕事は、蓋を開けてみれば社内外交渉・調整の連続が実際だったりしますが、こうした調整力・推進力・信用力に長けた上での成果でもあるのだろうと想像しています。


  • badge
    株式会社電通PRコンサルティング シニアPRプランナー、電通ダイバーシティラボ所属

    市場やブランドを分析し、丁寧に見直した結果だと思います。
    美味しさと確かさ、つまり企業が望んでいる本質において「信頼を得る」ことができたのではないでしょうか。

    PRでも、たくさんの"手法"がありますが、そのベースとすべきなのは"思考"です。
    自社やブランドの発言やアクションに対して、世の中がどのような反応を起こすかを考え、よりポジティブに捉えてもらうことが大切です。


  • badge
    株式会社office K 代表取締役

    「「綾鷹より美味しいペットボトルのお茶はない」という確信を抱きました。」
    「当時、緑茶カテゴリーにおける13%のシェアのうち、綾鷹が2%、そのほか茶織と茶花というブランドで11%でした。そこで僕がとったのは、茶織と茶花を全部やめて、「リソースを綾鷹に突っ込む」という戦略です。」とのこと。

    結局マーケティングの4Pのうち当たり前ですが、productが一番重要ってことですね。リピート購入してもらえないとLTVが上がらず、顧客獲得コストを回収できないマーケティング環境ですし。それにしても一番マイナーだったブランドに全リソースを投入するという意思決定はすごいですね。

    P&G出身者の方のお話には、こういった商品力の再評価とそれに基づくリソース配分の見直しの話がよく出てきます。新しい事業やブランドを担当する場合の基本の型ですね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか