• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【洋上風力】なぜ、再エネの“希望”に商船三井が必要なのか?

商船三井 | NewsPicks Brand Design
636
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks Brand Design

    再エネの“希望”ともいわれる「洋上風力発電」。今その規模がどんどん大きくなっており、日本にはまだ建設されていませんが、今やその風車の全高は300mにも達せようとしています。実はこの洋上風力発電、非資源国の日本にとって、大きな可能性のあるエネルギーなんです。日本のEEZ(排他的経済水域)と領海を合わせた面積は、世界第6位といわれており、もし「浮体式」と呼ばれる風車が設置できるとすると、かなり大きなエネルギーを生み出せる場所を確保できることになります。

    しかし、こんな構造物をバンバン建てられるようなノウハウはヨーロッパが先行しているものの、まだまだどの国にも乏しいといわれていますし、何より発電機メーカーだけでなく、様々なステークホルダーの協力が必要不可欠。

    そこで、各国に洋上風力の発電機を供給するGEの洋上風力日本代表の大西英之さんと、洋上風力関連事業を将来のコア事業に位置づける商船三井の風力発電事業担当の杉山正幸さんに、再エネの“希望”を現実化させるための方法をお聞きしてきました。ぜひ御覧ください


  • チームラボ Digitalart R&D

    日本海溝など日本の海は深いので風力発電機を建てられないのが一番の問題。浮体式が技術的に難しい今、日本に自然エネルギーは不向き。だから原子力が最重要になってくる。

    ---
    日本の国土は大きくありませんが、実はEEZ(排他的経済水域)と領海を合わせた面積は、世界第6位。
    ルールの整備は必要ですが、洋上風力発電が可能な海域の広さに関しては、日本は世界でも屈指なんです。
    ──じゃあ、建て放題ですね。
    杉山 いえ、実は洋上風力発電の主流である「着床式」が設置できるのは浅い海域に限られます。洋上風力発電で世界を引っ張るイギリスは北海周辺に建てられていますが、いずれも水深が浅い。


  • エネルギー会社 エンジニア

    前提で洋上風力発電は必要だと思います。
    ただなしからの数字を置いてでもWhで表現すべきでWで比較するのはやめるべきです。

    "1GWは、一般的な原発1基分の発電量に相当します。"

    この辺りも理屈は分かりますが過去の実績から年間だいたいどれぐらいの風速になるか見込みを出してほしいです。太陽光は過剰に持ち上げて今の現状なので丁寧な説明を心がけてほしいです。

    "たとえば風速が7mから8mになるだけで、発電量は50%上がります。もし風速が2倍になれば、発電量はその3乗にもなる。"


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか