• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

稲盛和夫の言葉に学ぶ「部下を持たせてはいけない人」と「持たせていい人」の違い

98
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    マネージャー向きかどうか(徳がある人かどうか)の見極め方の一つとしては、メンバーをマネジメントする際に『ルールを盾にすることが多いかどうか』で判断できると思います。

    特に、自分で定めたルールではなく例えば会社が決めたルール(規程など)を錦の御旗にし過ぎる人は、自分自身の価値観でメンバーに相対していないので、そう言う人は『徳で人を動かしていない』となります。

    徳で人を動かすというのは、自分の価値観を言語化し(自部署内のルールにしても良い)、なぜその価値観で動く必要があるのかをメンバーに伝わるように伝え、その結果としてメンバーが付いてくる状態を指すと思います。

    なのでマネージャーの要件としては、

    ・適切な価値観を持っている

    ・それを言語化できる

    ・それを相手に伝わるように伝えられる

    というのが最低限。

    これらに加え、メンバーの声を聞けてそれが適切なら反映できる、適切ではないなら指導できる、ということが出来ること。


  • シェルモールドの株式会社 何でも屋

    耳が痛い。

    言い訳としては、個人の能力が劣る点をカバーする為にチーム力、組織力を高めるという目的があるのです。
    その為にはルールを明記すること、ルールを遵守するよう教育すること、…と、個人間の能力差を無視できる仕組みを作る方針を示し、指示していますが、これを理解してもらうのが難しい。


  • 河村誠税理士事務所 税理士

    私は部下を持たせてはいけない人間ですね。
    私は人と同じことをするのが大嫌いで、協調性のかけらもありません。

    今の事務所も、マネジメントに長けたパートナーに巡り会えたら、マネジメントはその人に任せて、自分は税理士業に専念したいです。
    しかし、税理士になるような人で、マネジメントに長けた人自体なかなかいないと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか