• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

20代の5人に1人「稼ぎがあっても結婚したくない」。「子育てしようと思わない」も4人に1人

591
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 少子化に対して日本人には大きな誤解があります。

    世界中で豊かなはずの先進国は出生率が低下しており、貧しい国ほど多産です。G7で出生率が人口置換水準を超えている国はゼロ。OECD加盟38カ国でも2カ国しかありません。日本も戦後直後の焼け野原の時に出生率が4.5あった一方でバブル絶頂の1989年の出生率は1.57、日本人の可処分所得が史上最高になった1997年の出生率は1.39しかありません。世界全体の出生率も1963年の5.33をピークに2020年には2.30に低下しており人口置換水準目前で、既に世界人口の増加も鈍化していて近い将来世界全体で人口減少が始まると予測されています。

    また、日本の男性の生涯未婚率は1990年頃から上昇を始めていてバブル崩壊と関連付けて語られる事が多いですが、生涯未婚率はその年に50歳になる人達の内、一度も結婚しなかった人達の割合なので、1990年に50歳になる人は1960年に成人した人達です。2010年の男性の生涯未婚率は20%を超えて話題になりましたが、同じく2010年に50歳を迎える人は1980年に成人を迎えて20代にバブル絶頂を過ごし、結婚適齢期終盤の37歳までは賃金が上昇し続ける社会であったにも関わらず20%もの人が結婚しなかったのです。

    また、日本の合計特殊出生率は1950年代中頃には既に人口置換水準付近まで低下しており、70年も前には早くも出生だけで人口が増えない少子化社会に突入しています。戦後の人口増加は沢山産まれたからではなく、寿命が伸びたからです。

    つまり、お金が無いとか子育て環境が悪いから少子化になっている訳では無いと言う事です。幾ら日本経済が芳しくなくても、出生率が4や5もあるアフリカの発展途上国や戦後直後の日本よりはお金もあるはずだし環境も整っているはずです。

    お金や環境が原因でないのに、政治が出来る事は経済支援や環境整備しか無いので、世界中で政策によって出生率を根本的に反転上昇させる事に成功した国はありません。豊かになれば少子化になるのは必然であり、言うなれば社会発展のジレンマです。

    生物学的に言えば、増え過ぎた種が生存本能が刺激されなくなって生殖行動が鈍化するのは自然の摂理です。人口減少は最も簡単かつ確実な環境対策です。環境破壊の著しい先進国から先に人口減少するのですから効率も良いです。


注目のコメント

  • ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター

    良いんじゃないですかね。言い方は非常に悪いですが、そういう人たちのDNAがその代で途絶するだけのこと、と私は最近そう考えるようにしています。今必要なのは、これはこれと受け入れて、想定しうる中でも最悪な人口減と高齢化社会を見据えた上で、それに数十年は耐えうる社会経済を構築しつつ、その先の人口再生産率を効率的に上げていくための手立てを今から打っていくことだと思います。

    そもそも、良く言われる「経済的な理由」で子供が持てない、というのは本当か?ということは改めて考える必要があります。教育費を含めた子供に掛かる支出が勤労世帯の収入に占める割合は、実はこの四半世紀ほとんど増えていません(全国9,000世帯を対象とした家計調査のうち、2000年以降、3.5%前後で推移しています)。

    もちろん、第二次ベビーブームの1970年代前半の教育費が世帯年収に占める割合は2%を切っているので、「子供にお金が掛かるようになった」というのは事実でしょう。しかし、同じ期間でもっと増えているのが交通・通信費です。1970年代前半は4.5%前後だったのが、携帯電話が普及した四半世紀前の2000年には8%となり、現在は10%と大幅増となっています。だからといって、スマホを持つ人が減ってはいないわけで、人はなんと我儘なものかと思います。

    つまり、本当のイシューはおカネではないのです。いくらおカネをばら撒いたところで、結婚したくない/子供を持ちたくない人の態度変容を促すのは至難の業だと思っています。むしろイシューは個人の自由や選択が重視されるような価値観の変化、通信費の増大に代表されるような消費性向を含むライフスタイルの多様化(有体に言えば、自分のやりたいことに時間とカネを費やしたいという志向性が強くなった)にあるのですが、これを変えることは困難ですし、変えるべきでもないと考えます。これは長年かけて、人類が手にした自由なわけですから。

    それでは何をすべきか?それは、同じ予算を費やすのならば、少子高齢化社会でも耐えうる経済社会の構築に費やす(生産性向上に向けた各種労働法制の見直し、デジタル化のさらなる進展など)とともに、子供を産み、育てることを喜びとするような人たちが、より子供を育てやすくする環境の整備など、ではないかな、とこのような記事を目にするたびに思うわけです。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    一方で内閣府の調査で、結婚していない20-40代にどのようになれば結婚するかを聞いたところ、経済的に余裕ができることが42.4%で一位でした。
    また、社人研の調査で理想の数のこともを持たない理由を聞いたところ、子育てや教育にお金がかかりすぎるからが77.8%でダントツ一位ですので、こちらの方が多数派でしょう。


  • badge
    SOMPOインスティチュート・プラス株式会社 企画・公共政策グループ 統括上席研究員

    これは大きな課題ですね。「そもそも子育てをしたくない」なのか、「本当は子供が欲しいけれど、不安なので断念している」なのか、両方あり得ると思いますが、どのくらいの割合か関心があります。また、「本当は欲しいけれど断念している」背景として、「経済的なこと以外にある」なのか、「経済的な不安があまりにも大きく、稼ぎがいくらになってもその不安は解消しない」なのかによって、行政が打つ対策は変わってくると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか