• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【真相】脳科学が示す「紙vs.Kindle」論争の答え

NewsPicks編集部
2995
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    まず,「紙の本」が「電子書籍」より良いのは,厚みが分かる点.
    まず手に取って本を開いてみて字の大きさを確認し,本の厚みから情報量と読み終わるまでの時間を直感的に知ることができる.読んでいる最中も現在の読んでいる位置と,終わりまでの長さが即座に分かるのが良い.これが分かると,この先の展開の想像がつく.電子書籍では,そういった直感が働かない.
    また,本の装丁は出版社と作家からのメッセージである.さらに本屋には,本から発せられる「手に取って!買って!」のようなオーラ的なものが感じられるが,Amazonのリストからはスーパーに並ぶ魚の切り身のようにそれが感じられない.特に古本屋では,追い詰められた本の断末魔の叫びが感じられるのは私だけでしょうか.
    テキスト,専門書的な書籍は電子化されていくでしょう.たとえば,アメリカの大学では,大量の専門書を読んで予習してくることが要求される.そういう人にとって電子書籍は便利で,たぶんそういうことを経験した人たちが書籍のデジタル化を牽引しているのではないでしょうか.
    「紙の本」は必ず残ります.

    情報はネットだけ,紙の本や新聞も読まないと言っている人がいる.そういう人は,ラーメンを語るのにインスタントラーメンを食べるだけで,ラーメン屋のラーメンを食べたことのない人と等しいでしょう.もちろんインスタントも必要です.でもたまには本物を食べたいでしょう.


  • NewsPicks 副編集長

    私たちの「読む力」は退化している――というショッキングな指摘から始まる、刺激的なインタビュー。単に紙とデジタルの対比にとどまらず、「読書とは、他者/自分の『思考』との対話である」「読み飛ばしに慣れると『遅く読む』ことができなくなる」など、読書の本質にかかわる重要なメッセージが満載。うっすら感じてはいたことが言語化された爽快感があります。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    「何を読むか」、「どう読むか」に加えて、読書体験において大切なのは、「どこで買うか」。
    プレゼントされるケースもあるので、「その本とどう出会ったか」といってもいいかもしれません。

    本を読んでも中身を覚えていられないというケースは、ここがおざなりなことも。
    本の内容は、「どう読むか」や「どう出会ったか」というエピソードとともに、記憶されるものです。

    紙の本か電子書籍かについてVoicyで話した回が好評だったので、貼っておきます。

    #366 「本のプロ」が紙の本か電子書籍かを決める、7つのポイント
    https://r.voicy.jp/lY9z4bZ7K87
    #Voicy


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか