• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

社員の87%が悩む「上司の一方的な話」を止めたい…上司の逆ギレを避けるために一流社員が使う「ひとこと」

190
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    「ティーチング」より「コーチング」とありますが、コーチングはレディネス(前提としての準備)が相手があるかが、見極めるのに重要です。

    レディネスとは、要は部下が一定の基礎知識、思考や経験があるか否か。レディネスがまだ備わっていない状態で、いきなりコーチングを始めても、部下は基礎がまだ無いため、なかなかうまくいきません。例えば、三輪車にも乗ったことがない子供に、二輪車に乗る方法は、どうしたら良いと思う?と聞いても、わからなくて当たり前です。

    つまり、上司にとってまず最初に大切なことは、部下一人ひとりの現状を見極めて、しばらくティーチングをするかコーチング手法で良いかの判断です。 ただし、ティーチングは永遠と続くわけではなく、経験が増えていけば徐々にコーチングの割合を増やしていくことで、確実に成長していきます。

    成長していく部下をみるのは、上司の醍醐味。上司だって事前にトレーニングもなく、ある日突然上司になるのですから、焦らずトライ&エラーで前向きに進んでいけば、上司としての成長の道へ繋がっていきます。


  • 人事労務専任(キャシー

    偉い人の8割型は話が長いです。校長先生をはじめ。
    話が出来るから出世したとも言えます。
    部下にそれを遮る方法なんてないです。


  • 商社 事業開発/大日本独身党 クアラルンプール支部長

    話が長いというか、話に読点が無い(5分くらい一文で喋り続ける)人が上司だった時がありました
    ひと通り喋り終わるのを待って、
    「…すみません、もう一度お願いします」
    と言うとダイジェスト版で再生されるのでおすすめ

    (という話を同僚にしたら「そんな勇気がある人Junさんしかいないですよ」と言われました)

    ※記事未読


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか