• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【正念場】生成AI祭りの裏で「音声アシスタント」は生き残るか

NewsPicks編集部
198
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • NewsPicks CDO(Chief Design Officer)

    すでにSFの世界が実現したというインパクトは薄れ、一度試して気が済んだあとは、「たいして便利ではない」というのが、音声入力をめぐるユーザーの現状だと思います。

    モノに話しかけるというのは、意外と難しい。スピーカーに話しかけて、微妙な気持ちになるのは、会話というのは感情をともなったコミュニケーションが不可欠なんだろうなと。

    となると、AIによるナチュラルな会話の生成に加えて、擬人化のカルチャーがどこまで浸透するかが、音声入力の普及を決めるポイントのように思います。つまり、人間がAIに人格のようなものを感じられるか? これが、感じられたら、逆に音声入力は圧倒的に優位になる気がします。


注目のコメント

  • badge
    TBWA\HAKUHODO Head of Innovation

    現在の音声アシスタントは基本的に音声でコマンドを入力するという概念なので、「アレクサ、DAIKINでリビングを暖房23度にして」というような不自然な日本語で指示を出さないといけない。
    でも理想的には、「アレクサ、寒い」と言ったら、どの部屋のことを言ってるのか(音声入力があった部屋)を判断して、エアコンがOFFの状態ならONにする、エアコンがすでにONになっているなら設定温度を1〜2度上げる、といったように状況を判断して対応して欲しい。
    生成AI✕音声アシスタントでユーザが求めるのは、おしゃべりな音声アシスタントではなく、状況を自分で判断して静かに実行する、寡黙で思慮深い音声アシスタントなので、生成AIをなるべく見えない形で実装してほしい。


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    生成AIとの相性は抜群だと思うので、大変楽しみにしています。

    一方で、音声アシスタントが家庭用ではなく業務用に活躍の場を広げているという記事の内容ですが、そもそも手が離せない、もしくは手入力ではまどろっこしくて仕方ないときなどに音声アシスタントが威力を発揮するとずっと思っていました。

    例えば、医療・福祉業界では記録を取らなくてはならない場面が少なくないですが、これが思った以上に大変。施設内に張り巡らせた音声アシスタントに「XXさんにYYをしました。記録しておいて」と言えれば相当楽なのではと思っています。それ以外にも、両手を使って作業をする場所でも降下を発揮しそうです。


  • NewsPicks 副編集長

    皆さんは「音声アシスタント」使っていますか?僕は家の中をスマートホーム化しているので、電気を消したりタイマーを設定したりするのに使っています。要領を得ない回答も多いので、あまり複雑な質問はしません。そんな舌足らずなアシスタントは、生成AIの力でどこまで変わるのでしょうか。早く体験してみたいです。

    テクノロジーそのものだけでなく、音声アシスタントやスマートホームにいかに触れてもらうかを考えたアマゾンがひねり出したのが、企業が運営するホテルや老人ホーム、さらに賃貸マンションにアレクサを仕込むことでした。この手のテックは触ってみなければなんともわかりません。そんな場を日本でも作り始めたアマゾンの思惑は吉と出るのでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか