• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「人助け指数」世界ワースト2位の日本、能登半島地震で「ふるさと納税やめる?」

121
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    三ツ目株式会社 代表取締役 兼 CMO

    新潟県も大きく揺れ、人ごととはどうしても思えず、私たち三条市は石川県珠洲市に代理寄付を申し出ました。今回の代理寄付を実施してみて、国の実施に一本化するなど、制度として整備してほしいと感じました。理由としては下記3点です。

    ①代理寄付を行うには被災地の自治体との同意が必要です。ただし、人命が救われるかどうか、職員もご家族が心配なタイミングで全国の自治体から連絡が入ってしまうのはよくないと思いました。

    ②寄付を被災自治体にお渡しするときも同様に全国から入金があるため、被災地の手間が増えてしまいます。これも一本化したほうがよいです。

    ③ルール改定により経費率が厳しい自治体で下心があるところは、返礼品がない寄付のため、経費率を薄められます。こんな時にそのようなことを考える自治体はないと信じたいですが、打算的にこの制度を利用しようとしているところが出てくる可能性があります。


    記事にあるように、助け合うという気持ちの部分でふるさと納税が運用され、受け取る側も寄付に寄り添う形で使っていけばよい制度だと思います。

    なりふり構わず金儲けに走り、理念を無視をして、ルールの抜け道を探す人たちが多くなりすぎました。各自治体は真っ当に運用をしなければこの制度の寿命を短くするだけだと認識をしたほうがよいです。

    寄付者の皆様も目先の返礼品だけでなく、自治体の姿勢も見たうえで、ご寄付をいただくようにお願いしたいです。


  • 日記の代わりユーザー

    本題からは外れるけど、人助け指数ってなんかなー…言いたい事も分からんでもないけど…
    日本人の事だから「寄付はしてないけど募金はしました」みたいな人もいそうだし…ボランティアとか人助けって自分の気持ち次第だからね…本人は何もしてないつもりでも、周りからしたらずいぶん助けられてたりする事もあるしね…外国の人からみたら「なんでそこまでするの?」みたいな事を日本人が当たり前の事としてやってたりね。そこの意識の差みたいなものはある気がする。
    あと、日本は社会保障が結構充実してる方だし、それを税金やらなんやらとして収めているんだからまあまあの人助け指数化はできても良い気がするんだよね。その税金や年金で若い人達がしんどい思いをしてるんだし、その上寄付しろだのなんだのってのはどうなのかね…
    もらうだけもらってるくせにその若い人達を助けてあげない年配者達に限って言えば人助け指数はかなり低いんだろうけど…


  • 某飲食店チェーン店企業 通販食品バイヤー・商品開発

    他国の状況は知らないので何とも言えないけど、日本の人助けはまんざら悪くないと思っています。ちょうど、正月休みに僕も熊本県の境町が代理で能登のふるさと納税をやっていたので活用した。ここは熊本地震の際に事務処理が大変だった経験を踏まえて恩返しにやっている。
    これまでふるさと納税は、制度は良いが本来の目的を無視して過剰にやっている所もあるので利用する気はなかったが、こういう使い方なら良いなと思って活用しました。いろんな支援の仕方があるのでその選択肢のひとつですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか