• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

オープンAI、誤情報阻止する新ツール投入へ-世界で重要な選挙控え

128
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • StudioENTRE株式会社 代表取締役

    テクノロジーの進化で生じる問題は、テクノロジーの工夫、応用で対処するのが基本ですね。禁止したり抑え込む方向よりも、情報の透明化を図かりユーザーのリテラシーを上げていく方向が正しいと思います。
    学習データの著作権についても同様です。


注目のコメント

  • badge
    AI企業 旅する魔法使い

    画像生成に、暗号化デジタル認証を加えるとのこと

    CCPA (Coalition for Content Provenance and Authenticity:コンテンツの来歴と真正性のための連合)の技術プロトコルを採用

    CCPAは他の記事の説明がわかりやすい
    > 具体的には、最初に作られた機器(スマートフォンのカメラなど)、編集を加えたツール(フォトショップなど)、最終的にはそれが投稿されたソーシャルメディア・プラットフォームの情報が、画像に記録されることを意味する。 時と共にその情報がある種の歴史を作り出し、そのすべてが記録されていく。
    https://ascii.jp/elem/000/004/150/4150081/

    ただ、テキスト生成には、画像のような強力な対策ができないので、利用ポリシーなどで制限するよう
    How OpenAI is approaching 2024 worldwide elections
    https://openai.com/blog/how-openai-is-approaching-2024-worldwide-elections


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    これは重要な一歩です。暗号化した来歴情報の付与は、AI規制の透明性確保の中でも謳われています。大統領選挙を控えて先行的に出してきたとはいえ、徐々にAI規制対応が始まってきたと言えるでしょう。

    もちろんそれだけではディープフェイクを防止できません。選挙でのフェイク利用を法的に禁止して、犯罪として取り締まるなど、いろいろな施策と組み合わせて初めて実効性が出てきます。


  • 矢崎総業 AIデジタル室DX事業推進部ビジネスインキュベーションチーム BizDev

    わざわざユーザーが調べないのでは?と思ってしまう。最低でも、SNSとかに組み込まれるなどしないと意味なさそう。それでもイタチごっこにはなりそうな


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか