• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ハーバードなどアメリカ有力大、中国人留学生3割増 米中対立「影響軽微」 - 日本経済新聞

日本経済新聞
4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    「人間到る処青山有り」の「青山(せいざん)」とは、骨をうずめる場所のこと。つまり「墓地となる森は広い世界でどこにでもある。大望を実現するためには、故郷にこだわらず、広い世間に出て活動すべきである」という意味の故事成語は山口出身の幕末の僧・月性の詩「将まさに東遊せんとして壁に題す」の末尾の一句。しかし大元は中国の詩人、蘇軾の詩に由来している。だからというわけではないだろうが、中国の、特にエリート層はグローバル志向が強い。特に14.2億人の人口のトップ層であれば「米大学で学ぶ中国人留学生の総数が減少する一方、有力大学では4年間で3割以上増えた」という本記事のデータにも納得がいく。


注目のコメント

  • badge
    上智大学 総合グローバル学部教授(現代アメリカ政治外交)

    タイムズ・ハイヤー・エデュケーションの示した7校の変化から「米有力大の中国人留学生、米中対立でも3割増」は正しいのですが、アメリカ政府のデータを確認すると、1位はニューヨーク大、2位ノースウエスタン、3位コロンビアなど、そもそも中国からの留学生数が多い大学のトップ20はどれも超がつくほど名門。その中で全体で減少傾向は否めないところ。

    記事とは期間の区切り方の違いもあるかもしれませんが、政府データでは中国からのアメリカへの留学生は289,526人で全体の27%といまだトップ(前年比-0.2%)。2017/18年には中国からの学生が33%なので減っています。その分2位のインドからの学生数は18%から25%と増えています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか