• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【一挙公開】プロピッカーが選ぶ「読んでよかったビジネス書」10

NewsPicks編集部
1480
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    Podcast Studio Chronicle 代表

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
    おすすめ本として、佐宗邦威さんの『じぶん時間を生きる』を推薦させていただきました。
    地に足をつけながら、人生を転換させたい方におすすめです。


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    個人的には「経済学の道しるべ」をお勧めします。
    こちらは、元日銀副総裁の岩田規久男先生が書かれた書籍です。
    元々、岩田先生は大手メディアやSNSなどで間違った理解に基づく報道や情報がまかり通っていることに危機感を覚えていたそうです。
    そこで、経済の基礎的な知識を学びながら、実際に起きている経済現象を正しく理解するための「道しるべ」として執筆された書籍です。
    同様に、巷にあふれているネット記事の内容が正しいかどうかを判断する上ではニューズピックスも有益です。
    なぜなら、注目のネット記事がピックアップされて、その記事が正しいかどうかを様々な分野の専門家がコメントしてくれるからです。
    そうした意味では、経済記事に対して確かなものの見方をするには、ニューズピックスを日常的に活用するとともに、この「経済学の道しるべ」をご一読することをお勧めします。


  • badge
    元厚労省官僚、元衆議院議員 元厚労省官僚、元衆議院議員

    典型的な「ビジネス書」ではないかもしれない&あまり手軽な感じではなく恐縮なのですが、ピケティ氏の新著「資本とイデオロギー」を挙げさせていただきました。

    私は、政治の現場にいたとき、折に触れ、一般の方に対して「国民は決して『お客様』ではなく、一人ひとりが、この国や地域のことを考え、より良い未来を共に作っていく同志だと思います。」と呼びかけていました。本当にそう思っていました。批判や要求だけではなく、どうか共に考えましょう、と。

    国の未来は、決して一部の為政者が決めるものではなく、国民一人ひとりが「考える」ことにより、形作られていくのだと思います。そのためには、現状をできるだけ正確に理解し、分析し、判断することが求められ、そのベースとなるものを増やし、豊かにしていくこと、その泉に水を注いでくれるもののひとつが「読書」なのだと、思います。

    上記書評に書いた通り、ピケティ氏の主張には賛同できかねるところもあり、また、どんな論点にも様々な説があるわけですが、必ずしも、どれが”正解”かということが大切なのではなく、自らの泉を増やし、人生を、仕事を、組織を、国等を、少しでもより良きものに、としていくことが、さらなる力や希望になっていくのではないかと思います。

    ・・・と、前向きなことを申し上げつつ、年明け早々起こったとてつもない不条理に、愕然とします。

    能登半島地震、羽田空港事故――新たな年が明けたばかりの今、多大な苦しみ悲しみの只中にある方々に、深く思いを馳せ、亡くなられた方々のご冥福を祈り、行方不明の方々のご無事と救出を願います。寒さや物資の不足に苦しむ方々のご不便が一刻も早く改善されますように。


  • NewsPicks,inc コミュニティチーム コミュニティマネージャー

    年末にお届けした「教養書10選」では、「教養とは自分を耕すこと」というコメントが寄せられました。
    https://newspicks.com/news/9350889/body/

    そこで考えたいのは、「ビジネス書」がどのような意味を持つのかです。教養によって自分を耕し肥えた土壌を養った後、実際に花を咲かせ、成果を得るための指南書や手引き書と言えるのではないでしょうか。

    本記事では、プロピッカーの皆様に、それぞれの視点からビジネス書を推薦いただきました。

    2024年、新しい年が始まりました。より実り多い年にするために、ぜひ気になった書籍を手に取ってみられてください。

    また、1月1日の「書き初め」企画でご紹介した通り、本記事で紹介した書籍をプレゼントするキャンペーンを実施中です。ぜひお気軽にご参加ください。
    https://newspicks.com/news/9350847/body/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか