• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Z世代はエース級社員ほど育成の手間がかかる。その意外な理由とは?

35
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 臨床開発受託機関

    伝統的日本企業は、まず現場の声を聞きません。

    以前に8年勤めていた薬局チェーンでは、あり得ないほど過小人員の中で、全国トップレベルの成績を挙げていたことがあります。「もう無理です、限界です、燃え尽き症候群になっています」と言い続けて数年。

    評価面談時、また「もう限界です、異動させてください」と訴えたところ、「慕ってくれる後輩がいるんだから、まだ頑張れるだろ」と言われ、転職を決意しました。引き止め時、「あの時の俺の言い方が悪かったかもしれないけど」などと言われ、口先以外の、具体的な対応をするつもりがない旨、改めて確認しました。

    エース社員に逃げられるのは、普段からのコミュニケーション、将来の閉塞感、本人の意向よりも会社の都合を優先する姿勢など、社員を蔑ろにする態度を、継続的に取ってきた歴史があるのかもしれません。


  • 一般社団法人THINKERS NEO 代表理事

    よくわかります。私の用語では“ご機嫌取り”ですが、これこそが勤務先での私の仕事だと思ってるので↓

    「実は、エース級であればあるほど、ハイメインテナンス(High maintenance : 手間ひまかけて育てること)を必要とすると思います。

     上司からすると、「おもしろい仕事」を渡さなければなりません。そして、きちんとフィードバックしないと、「(おもしろくないから)他の会社に行きます」ということになる」


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    記事後半にある話はごもっともで、マネージャーはメンバーからの信頼を得ておく必要があります。

    その信頼関係があればこそ、チームとして継続的に機能するのです。

    なお、信頼関係を作るのに最近流行りの1on1は必須ではありません。
    そんなのはあくまでも手段ですし、信頼関係が無いまま1on1を設定しても信頼関係の構築になるとは限りません。特に、信頼関係がマイナスの状態ならば、そのマイナスを増幅してしまうリスクが高い。

    そして信頼関係が十分に構築できているなら、それはそれで1on1は不要。何故なら既に信頼関係が構築できているので不要なのと、1on1をやり続けることでメンバーから逆に『この人はまだ自分を信頼してくれてないのか』とマイナス効果を生じさせてしまうリスクもあるから。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか