• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

COP28で日本にまた化石賞 石炭火力、岸田首相演説に続き

40
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 零細IT企業 雑用係

    CAN というのがどの程度の団体なのか良く分からなかったので、軽く調べてみた。

    環境関連の有力 NGO をまとめたページがいくつかあったので、まずはそちらから。(何か適当そうなリストもあるが・・・)
    掲載無し https://donorbox.org/nonprofit-blog/20-global-nonprofits-environment
    掲載あり https://foodtank.com/news/2020/10/36-organizations-helping-solve-the-climate-crisis/
    掲載無し https://www.sustainabilitydegrees.com/blog/most-influential-sustainability-ngos/
    掲載無し https://climatestore.com/take-action/get-involved/non-profit-organizations-working-on-climate-change

    CAN の Wikipedia はこちら。8カ国語のページがある。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Climate_Action_Network
    Greenpeace だと85カ国語。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Greenpeace
    環境とは関係ないが世界的に有名な NGO である国境なき医師団のページは81カ国語。
    https://en.wikipedia.org/wiki/M%C3%A9decins_Sans_Fronti%C3%A8res

    無名という訳でも無いけど、そんなに強い影響力のある団体にも見えないんだけど、どうなんだろ。

    自分は環境関連は全くの門外漢なので、一般的な知名度は無いが実は有力な団体って可能性もあるけど。


注目のコメント

  • badge
    毎日新聞 ニューヨーク支局専門記者

    前回コメントを一部補足して再掲します。

    ①熱心に報じるのは日本のメディアのみなのか → 「のみ」ではないが、ほぼすべての主要メディアが扱うことが異質なのは確か。「自分のとこだけ載ってない」を恐れる横並び意識の強い日本メディアの特性が影響しているのではないかと考えます。初回についてはNHKも民放も読売も日経も掲載していました。海外ではNZの有力日刊紙が自国の受賞について報じていました。
    COPの期間中は連日発表して、日本のみならず先進国の多くが「受賞」します。要はパフォーマンスですし、日本メディアが丁寧に扱うから日本が受賞を繰り返すという側面もあるのかもしれません。

    ②「主催団体は海外では相手にされない団体」は本当か → CANは世界の環境NGOのネットワークで、特に欧州では政策形成にも一定の影響力がある非常に有力な団体の一つ。一般的に、欧米の有力な環境NGOは収益力も含めて日本のそれとは全く別ものです。温室効果ガス観測のために自分たちで衛星を飛ばすところもあるほど。ドイツ政府の気候担当特使はグリーンピースの元事務局長です

    ③中国、ロシアに「化石賞」を与えろ → 排出規模、化石燃料依存度を考えると私もそのように思います。ただ、中露のような強権国家では、政府批判をする環境NGOは嫌がらせをされたり解散に追い込まれるリスクに常に向き合っています。そのようなグループへの配慮が背景にあるのではないかと推察されます。

    以上は基本的に本筋とは関係のない情報でしたが、日本は今年化石賞をもらう国の一つとしてふさわしいか、と聞かれればふさわしいと答えます。


  • badge
    日揮ホールディングス株式会社 プログラムマネージャー /合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY 最高執行責任者COO

    日本は化石燃料にせよ、自然エネルギーにせよ資源・エネルギーを持たざる国です。前提条件が圧倒的に異なるのに結果だけで良し悪しを評価されるのは納得できませんよね(環境団体目線で言えば地球はそんなの関係無いとなるのでしょうが。。)。もちろん結果も大事ですが、脱炭素にむけてどれだけ努力しているかという過程、プロセスも評価されるべきと思います。そうでなければ、資源・エネルギーを持たざる国々はやっても無駄、自分は関係無いとなってしまうのでは。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    前提として、化石賞を受賞することは不名誉なことではありますが、あくまで環境NGOがやっていることで、UNFCCCの議題でもなんでもないです。
    先日COP会場にて実際化石賞受賞を見てましたが、メインストーリートの端っこでやってるショーでした。
    ある意味これで日本政府に対するロビー活動(日本の環境問題の関心の低さを啓発する)の一つになればいいかと思いますが、どこまで市民の行動変容につながるかは疑問です。
    まず、化石賞を大々的に報じている国は少ないです、受賞式(?)も日本メディアが多い印象でした。
    日本の環境ジャーナリズムはなんなんだろうなと思って、今勉強中です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか