• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

たった5年で業界トップまで駆け上がった[PayPay]その「拡大」と「課題」

307
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO / 東京都 デジタルサービスフェロー

    ローンチ時のPayPayは、資金力を全面に生かしたマーケ施策と、圧倒的な営業力(と営業の数を力にする為の極限まで営業が簡単になるようなキット・ツール類の開発と展開力)が成長の中心でした。

    ゼロから立ち上げる決済サービスですから、まずは、認知向上と加盟店開拓をしなければなりません。加盟店獲得が先かユーザ獲得が先かは当時社内でも喧々諤々の議論はあったと記憶していますが、何れにせよ両方が揃わないとグロースしないのは自明です。そして、中途半端に資金投下せずに一気に立ち上げるという決断が100億円CPに繋がり、結果、大きな話題になったと記憶しています。

    PayPayは、100億円CPを始めとした派手なCPやCMのイメージが強いと思いますが、本当に凄いのは、そういった派手な露出でお得を全面に打ち出したイメージを作りつつ、それぞれのCPをきちんと分析した上で、どういうユーザ層を増やすべきなのか、新規を増やすのか定着率をあげるべきなのかといったことを、細かく施策に落として設計し、フェーズ毎に地道な数字の積み上げをしていっていることが重要なポイントだと思います。

    また、プロダクトも大玉の機能開発や、外部連携強化だけではなく、地道なU/Xの向上をローンチ後から常に続けています。ぱっと触っただけでは気づかないような画面の視認性向上やアクションの変更等、数えればきりが無いと思いますが、トップダウンの大玉案件が大量にある中で、これほど、地道な改善にきちんと開発リソースをさくことができているプロダクトは少ないのではないでしょうか?

    こうして、派手な施策と地道な数字の積み上げ・改善のサイクルを、プロダクトとビジネスが一体となって回し続けているからこそ、多くの人に受け入れられるサービスになっていったのだと思います。

    最後に、記事に対するコメントになりますが、AlipayのようなSuperAppを志向していることは、PayPay発表当時から言われていることですが、単純に中国やインドのマネをしたところで、マーケット環境が全く異なりますから、成功はできません。PayPayは、海外の成功事例に学びつつ、日本で受け入れられるように独自に進化を遂げてきたからこそ、これほど多くの方に受け入れられたのだと思いますし、これからも独自の進化を続けていくのだと思います。


注目のコメント

  • badge
    NCB Lab. 代表

    PayPayは、EBITDAでは黒字を達成しているようです。保険や投資、融資など、新サービスの開発スピードには驚かされます。


  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    QR決済が乱立した初期段階の圧倒的営業量は改めて凄かったです。ここが他社と比較しても際立ってました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか