• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

育休給付の延長へ「落選狙い」の保育所申請横行 厚労省が審査厳格化へ

産経ニュース
15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    エコノミスト『投資一年目のための経済・政治ニュースが面白いほどわかる本』発売! Good News and Companies 代表取締役

    制度を憎んで人を憎まずじゃないでしょうか。こういうニーズ、周りを見ていても結構あるなぁと感じます。であれば、アベノミクスの時に言われていた、育休の延長制度の緩和を行えば良いのでは?と思うのですが。実証研究では3年を超える育休は復職や女性の社会復帰のプラス効果は限定的とのと報告もあります。育休期間の休業補償は減る可能性はあっても、2年は自由にできるようにするのはアリでは?


  • ヤフコメをざっとピックアップ
    ・役所負担が増えるだけで実効性に疑問
    ・厳しくしたら少子化が更に進む
    ・取りたい人が自由に育休を2年以上取れるようにすべき
    ・自由に取りたいなら給付をなしにすべき
    ・生まれる月はバラバラなのに保育園入所が4月優先なのが問題
    ・復帰意志なく育休延長して退職する人に罰則を

    公益私益感情が入り交じる、大きな課題だと言うのがよくわかります。

    目的を1つに合致(例えば、少子化問題の解決、とか)させられていないから意見がばらつくのは当然なのだが、育休の当事者の多くが、数年で当事者でなくなることが、目的統一の阻害に拍車をかけている気がします。

    そのため、個人的には「全員が個々の利益を追求すれば自然に全体最適が進む制度にしなければならない」という意見に同意だが、それを具体的に思いつけず悔しい。

    みなさんはどう考えるでしょうか?


  • 某士業法人勤務

    復職の意思確認をしても急な事情でと言われれば仕方ない面もあり、復職しなくても罰則は設けられないと思われます。
    保育所不足は都心は高いが、通勤等に不便でないなど人が集まる人気の地域で起こりがちです。
    根本的な解決をするのであれば、地方行政で別の地域への通園バスの導入、他地域への交通費支給、保育士試験の回数見直しや賃上げによる保育士数の増加など、保育所に入れないことがない状態をつくることが必要です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか