• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【話題】「ウェアラブルAI」が、スマホを追い出す日は近い

NewsPicks編集部
257
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    音声対話を中心としてカメラと小型プロジェクターでどこまでスマホを代替できるのか?NewsPicksはこれで満足できるのか?

    スマホが出た時も「こんな小さな画面ではPCの代わりにはならない」と感じました。

    スマートグラスへのつなぎデバイスだと思いつつ、期待している自分がいます。


  • badge
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授

    以前別の記事にもコメントしましたが,私はまだこの装置の本質的な価値というのがいまいちよく分かっていません.
    1)デバイスへの情報の入力,2)処理,3)デバイスから人への情報出力,という3つのフェーズで考えたとき,どうも最後の人への情報出力が,手へのプロジェクション,という部分が強調されているような印象を受けるのですが,多分提示できる情報量としてはスマートウォッチくらいかと思います.となると,プロジェクションで提示すること自体の意味があまり見いだせません.

    むしろ本質は,胸元に常に外部からの映像や音を記録できるデバイスが外向きに設置されているという点なのかなと思います.そのときに,スマホを持ち上げて操作するときのようにはデバイスの位置を変えたくないというモチベーションで,デバイスの位置を変えずに手のひらにプロジェクションする,という形でのアウトプットを実現した,というように考えるのが正しいように思います.

    スマホのカメラをターゲットに向ける,という形で同様のことは出来るはずだと思いますが(スクリーンの解像度が高いので,得られる情報量的にはスマホの方が得なはずです),その周囲に対しての明示的な行動を,胸元のデバイスで非明示的に行う,というのがどれくらい許容されるのかというのは気になるところです.このあたりは,Google Glassの頃にいろいろと言われて,結局Google Glassは流行らなかったという過去があるので.


  • badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    未知のデバイスAiPin、はやく使ってみたいですが、日本での発売がいつになるかわからないので入手できる前にどんな使用感なのか想像してみます。

    「音声でのやり取りの品質が格段に高まった」、「持ち運びできる」、「ディスプレイが極小化された」アレクサ端末だと仮定して、普段のスマホのように使うとすると、気になることがいくつか出てきます。聞くのはイヤホンをするにしても、しゃべる必要はあるはずなので、電車内での利用は大変そうです。たくさんの人が電車内でAiPinを使うとなると、賑やかになりそうでそれはそれで良いのですが、おしゃべりが文化的に抑制されている現状を考えると、使用のハードルは高そうです。また、普段のスマホ利用では、ニュースやメールなど大量の情報をザッピングしています。目で斜め読みするスピードと比べると、いくら出力音声を倍速にしたとしても、効率が随分悪くなるでしょう。

    普段の生活に溶け込めるか少し批判的に考えてみると、うーん自分は使わないかもなと思ってしまいました。それでも、これまでのスマホだとできなかった便利な活用方法があれば、代替はできないにせよ利用したいなと思う可能性はあるので、早々に判断せずに試用できる日を待ちたいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか