• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

AIが生む最大の選挙リスク、把握できず-ChatGPTのアルトマン氏

Bloomberg.com
23
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ㍿Laboro.AI 執行役員/マーケティング部長

    補足的なコメントになりますが、記事文に抜粋・直訳な印象があったので、他記事も見てみたところ、アルトマン氏の言葉にはもう少し深い背景があるようでした。

    「希少性から豊かさへの移行」という言葉が使われていて、(恐らく近年のエネルギー不足や資源枯渇、領土問題も想定しながら)少ないものを奪い合うような自滅の道から、AIというテクノロジーの活用によって、資源だけでなく知性の豊かさを生み出す鍵になること、そして、AIが完璧に何かを解決するということではなく、これまでの人間のマイナス面を軽減することに役立つと考えている、そんな風に私には読み取られました。

    シンプルにはアルトマン氏は、過去の過ちを踏まえて、AIは人間に豊かさをもたらすテクノロジーであるということを訴えたかったのかもしれません。

    また選挙の部分に関しては、米国に加えインド総選挙も想定した内容で、AIを用いた人為的な世界レベルでの情報操作、世論形成への警鐘を鳴らすとともに、それに対抗する各国共同レベルでの規制・監視体制の必要性を訴えたもののようです。

    (とくに参考にした記事→ https://www.businesstoday.in/amp/technology/news/story/humanity-on-path-to-self-destruction-as-a-species-right-now-openai-ceo-sam-altman-406072-2023-11-17


  • badge
    上智大学 総合グローバル学部教授(現代アメリカ政治外交)

    24年選挙の最大のリスクは選挙におけるAI規制が全く進んでいないこと。プラットフォーマーの自主規制も極めて弱い状況のまま選挙に突入することになっています。

    昨年の中間選挙で共和党が下院の多数派を奪還したことが大きく、20年選挙の意趣返しのようにジョーダン司法委員長が中心となって選挙関連の怪しげな情報に規制が逆に緩和される流れに。規制強化を進めていた国土安全保障省をジョーダンはやり玉にあげています。各州の選挙管理者は「偽情報(misinformation)」という言葉を使うことすら、かなり躊躇するようになってきました。

    ところでこの記事のアルトマンの解任は大きな話題となっています。


  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    OpenAIを辞める前のコメントだが、AIをやっている人ほどAIの恐ろしさを認識している。核兵器と似た空気を感じる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか