• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

導入に向けて議論進む「ライドシェア」アメリカ・ウーバーCEO 認められれば「当然参入する」

26
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    ナカニシ自動車産業リサーチ 代表

    Uberのような新規参入に事業性が担保できるような思い切った規制緩和が必要。日本にとって最後のチャンス、中途半端な緩和ではダメだと思う。
    また、中途半端なタクシー配車アプリも本気で現在のアプリを改善してユーザーに多くのメリットを生み出す。とにかく競争がないっていうのはダメだ。「どーする」とかいってる配車アプリ、本当に便利なのだろうか?!


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    都会はタクシーアプリでも何とかなりますが、免許返納で移動手段を失った地方の高齢者にとってライドシェアは絶対に必要。
    税金でオンデマンドバスとか入れるぐらいなら、ライドシェアの料金を補助した方がいいし、地方の雇用にも貢献する。

    タクシー・ハイヤー議連が抵抗勢力。
    自民党は既存利権の代弁者であり、日本が変われない最大の理由。
    安倍元総理はアベノミクスは「やってる感が大事」と言っていたが、このまま変わらないと日本は沈みます。


  • 不動産関係 執行役員

    タクシー業界とのルールのすり合わせが必須。

    ・そもそもの課題
    地方や観光地のタクシー不足。
    運転手の高齢化。

    ・タクシー業界の言い分
    タクシーは人命に関わる仕事なので、運転手の健康診断の頻度や車両点検など一般車両とは比にならないくらいのコストと手間がかかっている。
    ライドシェアを許可するなら、同様のクオリティを義務付けるかタクシーの規制を緩和する必要がある。

    マナーやクオリティは、運転手と客双方の評価やレビューで最適化されそう。
    タクシー不足は、自動運転などの技術革新で緩和されるがまだ先の話。

    ライドシェアの受け入れは既定路線だろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか